rakumo キンタイの製品情報(特徴・導入事例)

time

働きやすさを追求した勤怠管理 「rakumo キンタイ」

rakumo キンタイ とは、多様な働き方と働きやすさをサポートする勤怠管理システムです。勤怠情報の正確な把握と自動集計により煩雑な手作業がなくなります。長時間労働を防止するアラート機能やさまざまな打刻方法、全体を1画面で俯瞰できる見やすいUIを備え、フレックスタイム制や裁量労働制、パターンによるシフト制など、どんな働き方であっても強力にサポートします。

・個々人の勤怠情報を一元管理し、見える化。すべてを1画面で
・長時間労働の上限規制も、ダッシュボード&アラート機能で超過防止
・多様な勤務形態にも柔軟に対応。働きやすさをサポート

製品紹介ページ: https://rakumo.com/product/gsuite/attendance/
無料トライアル: https://rakumo.com/form/trial/
資料請求: https://rakumo.com/form/request/

ITreviewによるrakumo キンタイ紹介

rakumo キンタイとは、rakumo 株式会社が提供している勤怠管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は37件となっています。

rakumo キンタイのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

rakumo キンタイの満足度、評価について

rakumo キンタイのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じ勤怠管理システムのカテゴリーに所属する製品では34位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.9 3.7 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.1 3.8 3.7 3.9 3.9

※ 2025年10月20日時点の集計結果です

rakumo キンタイの機能一覧

rakumo キンタイは、勤怠管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • PC打刻

    出退勤時にPCにログインすることで打刻、あるいはPCから勤怠管理システムにアクセスし打刻を行う

  • モバイル打刻

    モバイルデバイスから勤怠管理システムにアクセス、あるいはアプリを立ち上げ打刻を行う

  • ICカード打刻

    ICカードリーダーや非接触方式のNFC規格を用い、出退勤の打刻をICカードで行う(NFC規格が対応していれば、交通系ICカードを活用できる)

  • GPS打刻

    モバイル端末で打刻した際、時間と同時に位置情報を記録する。直行直帰や出張、現場作業などさまざまな労働スタイルに対応が可能

  • ワークフロー機能

    出勤簿の承認、残業や休暇などの申請から承認までの流れをシステム上で完結できる。システム上での就労状況確認や未承認残業時の打刻エラーといった機能により、従業員のタイムマネジメント意識向上にも役立つ

  • モバイルデバイス申請

    モバイルデバイスから残業や休暇申請、承認確認などを行う。外出先からでも申請を行える

  • 自動集計・管理

    打刻データに基づいて、勤怠時間数をリアルタイムに自動計算する。総労働時間に加え、単純残業や深夜勤務、休日出勤といった定時労働以外のさまざまな残業時間を従業員ごとに集計し、詳細データとして表示する

  • 休暇管理

    日数をカウントして管理することが必要な休暇タイプ(有給/代替/夏季/特別/慶弔など)に合わせて従業員ごとに一元管理する

  • アラート(警告)

    残業時間が規定の枠を超えたらアラート表示させるなど、所定の労働や残業の基準時間を事前に設定して警告する

  • データ出力

    打刻データから自動集計された労働時間を、Excel/CSV/PDFなどの形式で出力する。CSV形式は自由なフォーマットでダウンロードできるので、給与計算ソフトに合わせて出力し、そのまま他の経理システムにインポートできる

  • 給与計算システム連携

    給与計算システムと連携し、勤怠データを給与計算システムへ自動的にインポートする(入力漏れなどによる給与未払いといったリスク回避に役立つ)

  • スケジュール設定・登録

    早番や遅番などの個別スケジュールのパターンを作成し、従業員ごとに割り当てることで就業スケジュールの登録や管理を行う

rakumo キンタイを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、rakumo キンタイを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    管理機能も充実した勤怠管理システム

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・一括出力が可能で出力フォーマットもある程度編集が可能
    ・勤務形態も複数に対応している
    ・タイムカード代わりになる

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    その他製造業|その他一般職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    中小企業向けに最適。最低限必要な機能で、費用対効果がバツグン

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    弊社がrakumoキンタイを導入した背景
    ・労働安全衛生法の改正に伴い、「客観的な労働時間の記録を把握する必要」が発生したため、勤怠管理システムの導入が必要となりました。そのため、数社のシステムを比較検討した結果、費用対効果に優れている、rakumoキンタイを採用しました。
    ・従来は、手書きやメールでの申請であり、管理者がEXCELシートに入力して集計し、時間外勤務や有休日数などを管理しておりました。作業が煩雑であり、集計ミスも発生していたため、システム化を検討しておりました。

    優れている点・好きな機能・その理由
    ・比較検討した勤怠管理システムは、初期導入費用と運用費用が発生し、かなり高額なコストとなりましたが、rakumoキンタイは、安価な費用での導入が可能です。
    ・比較的簡単な操作にて、適正に、労働時間を記録し、客観的に把握し管理することが可能であるため、法改正に対しても十分マッチしていると考えております。
    ・システム運用時に、最も注意すべき点として、セキュリティー対策がありますが、Google Workspaceとの連携となるため、セキュリティー対策は、全てGoogleに任せることができます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    株式会社アイ・シー・アイ|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    外出先等の出先や、リモート勤務に対応できている。

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    現状の業務では、自社の執務エリアに出社しての勤務、週2日のリモートの勤務、また客先での現場作業と
    三種類の勤務形態で対応しています。
    基本はPCを使って勤怠を入力していますが、出先で入力が難しい環境ではスマフォからの打刻ができるのは
    ありがたいです。
    また、あわせて、出先でそのまま交通費の精算記録ができるのは忘れやすい、自分にはありがたいです。
    rakumoを使う前はとにかく、自社に戻らないと処理ができなかったので、出先で締めの申請処理ができることは
    ありがたいです。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

rakumo キンタイの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!