【2025年】Google Workspace拡張機能のおすすめ10製品(全25製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
rakumo for Google Workspace(ラクモ)とは、 Google Workspace の既存機能を拡張し、業務やリモートワークに必要不可欠な業務アプリを提供するクラウド型の Google Workspace アドオン製品群です。階層型組織での利用を可能にするグループカレンダー製品や、社内掲示板、勤怠管理、ワークフローなど、6製品をラインナップしています。2023年12月末現在、 rakumo シリーズは 、2400 社以上、110 万ライセンス超のお客様にご利用いただいております。 【rakumo for Google Workspaceの特徴】 ・ Google Workspace のユーザー管理、認証、セキュリティ基盤を共通利用 ・ Google Workspace がもつ機能を拡張 - rakumo カレンダー(グループカレンダー) - rakumo ボード(社内掲示板) - rakumo コンタクト(共有アドレス帳) ・ Google Workspace にない業務領域をサポート - rakumo ワークフロー(電子稟議) - rakumo キンタイ(勤怠管理) - rakumo ケイヒ(経費精算) 製品紹介サイト: https://rakumo.com/ 無料トライアル: https://rakumo.com/form/trial/ 資料請求: https://rakumo.com/form/request/
-
4.1
機能満足度
平均:4.0
-
4.2
使いやすさ
平均:4.1
-
4.1
導入のしやすさ
平均:4.1
-
3.9
サポート品質
平均:3.9
- rakumo Basic パック:490円/月
- rakumo Suiteパック:880円/月
- rakumo カレンダー:150円/月
- +5プランあり
詳細を閉じる -
-
比較
使いやすさで選ばれる電子稟議システム 「rakumo ワークフロー」 煩わしい申請/承認をもっと効率的に。Google Workspace と連携し、社内外の稟議・契約締結、業務フローを完全に電子化。承認・申請をスムーズに行えるのはもちろん、稟議書だけでなく多くの業務の管理が可能です。承認の流れが一覧できるUIで、前後の経緯もわかりやすく一目瞭然です。スマートフォン、Gmail、Slackと連携しよりスピーディーにプロセスが進行します。Google Workspace 連携により人事異動のメンテナンスも最小限です。 ・Google Workspace 連携ワークフローで、見やすく・使いやすい電子決裁 ・スマホやタブレットを利用し場所にとらわれず承認や申請が可能 ・社内外の稟議・契約締結プロセスを完全に電子化させ、「ハンコ出社」ゼロを可能に ・業務プロセスが可視化され、コメント機能活用でコミュニケーションも活性化 製品紹介ページ: https://rakumo.com/product/gsuite/workflow/ 無料トライアル: https://rakumo.com/form/trial/ 資料請求: https://rakumo.com/form/request/
生成AI機能
文字認識・文字起こし「申請書ひな型の作成支援機能」:紙の申請書を撮影した画像やPDF形式の申請書類をアップロードすると、生成AIがその内容を解析。生成AI機能満足度-0
詳細を開く -
比較
Cmosy(クモシィ)は、 Google Workspace ( 旧 G Suite )のためだけに作られた、Google ドライブ 拡張サービスです。 Cmosy は、Google ドライブ 専用の拡張サービスとなりますので、 Google ドライブ 単体では手が届かないところを柔軟にカバーしております。 Cmosyは以下のような課題を持っているお客様向けのサービスとなります。 ・Google ドライブ の共有設定で『社外共有禁止』を変更することが難しい ・Google ドライブの運用に課題を感じている。 ・PPAP対策が余儀なくされている。 ・複数あるファイル共有サービスを Google ドライブ に一元管理して管理を行いたい ・社内のシャドーITを撲滅したい ・共有ドライブの管理を楽にしたい Cmosyでは、様々なファイル管理・共有に対応したサービスプランを用意しております。 ■ファイル便 ~ファイルを社外に送る~ 社内外のユーザーにファイルのダウンロードリンクを安全に送る機能に特化したプランです。 【機能】 ・Zip送信 ・有効期限付与 ・DL回数制限付与 ダウンロード流量の合計値によって基本料金が異なります。※1 100GB/月:2,000円/月 500GB/月:10,000円/月 1000GB/月:15,000円/月 ■共有便 ~社外の人と共同編集する~ 安全に社外のユーザーと有効期限付きで共同編集する機能に特化したプランです。 【機能】 ・社外共有 ・有効期限付与 ・ビジター共有 ・第三者への権限付与防止 ■集荷便 ~社外からファイルを受け取る~ 社外のユーザーにドライブの権限をつけず、指定したドライブのフォルダでファイルを受け取る機能に特化したプランです。 【機能】 ・集荷フォルダ自動生成 ・フォルダアップロード ・集荷通知 ※1 基本料金の容量は、ファイル便からダウンロード出来る流量の合計値となります。ご契約の流量を超過した場合は、20円/GB(税抜)の従量課金にて別途ご請求いたします。従量課金が発生する上限値は各料金設定により別途定められています。 例:100GBの場合は500GBを超えるまでは切り捨てとして、100GBの基本料金のみとなります。上限値は営業担当までご確認ください。 Google 、 Google Cloud 、 Google Cloud Platform 、G Suite 、Google ドライブ は、Google LLC の登録商標または商標です。
詳細を開く -
比較
サテライトオフィス・ワークフローとは、G Suite、LINE WORKS、Workplace by Facebookのアドオンサービスとしてシームレスに動くクラウド環境のワークフローのツールです。PCに加えてスマートフォンからも閲覧・操作が可能なうえ、チャットbotにも対応しているため、承認依頼がスマートフォンへチャットで届き、そのまま承認するといったこともできます。多種多様な高度なワークフローが可能で、条件分岐、代理承認、他システム連携、押印、ディスカッション機能など、複雑なワークフロー機能も実現できます。導入企業の業界は、製造、小売り、サービスなど、多岐にわたります。
詳細を開く -
比較
交通費精算・経費精算が圧倒的にラクになる 「rakumo ケイヒ」 rakumo ケイヒとは、営業・経理・システム担当、それぞれが感じる精算業務の煩わしさを排除したシンプルな交通費/経費精算システムです。交通運賃は自動計算され、定期区間も自動控除。申請・承認作業の手間を大幅に削減します。Google Workspace と連携しシステム管理者、経理担当者、それぞれがミスなくラクにこ利用いただけます。 ・ 営業・経理・システム担当の悩みを解決!クラウド型経費精算ソリューション ・ Google Workspace・rakumo カレンダーと連携し交通費精算が驚くほど便利に ・ 作業効率化!正確性向上!集計/仕訳を大幅にラクに!手間削減!精算を100倍速く! 製品紹介ページ: https://rakumo.com/product/gsuite/expense/ 無料トライアル: https://rakumo.com/form/trial/ 資料請求: https://rakumo.com/form/request/
生成AI機能
文字認識・文字起こしスマートフォンで領収書やレシートを撮影し、アップロードするだけで生成AI対応の AI OCR が内容を判別。経費を自動登録できます。生成AI機能満足度-0
詳細を開く -
比較
Google Workspace の管理者が Google ドライブに保存されるすべてのファイル共有をまとめて管理できるセキュリティ管理ツールです。Google ドライブの利便性はそのままに、企業の情報セキュリティ担当者も納得のより安心、安全なファイル共有を実現します。 <特長> 【データ流出を予防する Google ドライブ 共有管理機能】 ありそうでなかった Google ドライブ のファイル共有管理機能です。Google ドライブ の利便性が損なわれることはありません。「誰が」「いつ」「誰に」ファイルを共有したのかを情報責任者側で管理。より安心、安全なファイル共有をご活用ください。 【情報管理者が危険なファイル共有を一瞬で解除】 放置されたファイルの外部共有設定が、思わぬリスクになるかもしれません。ファイルの共有状況は管理画面からひと目で分かります。情報を確認し、もし危険なファイル共有があれば管理者が直接共有解除できます。 【ファイルの漏えいを未然に防ぎ、安心のセキュリティレベルへ】 指定した日数で外部共有を自動解除できる機能や、部署管理機能など、お客様の情報セキュリティポリシーに合わせて多彩な機能をご用意。定期的にCSVファイルをダウンロードすることで、内部監査への対策にもご利用いただけます。 <主な機能> ■ 管理者用 Dashboard 管理者用のダッシュボードから Google ドライブ 内にあるファイルの総数や、共有ファイルの数を管理できます。共有方法別にストレージを一目で確認できます。 ■ 自動解除 外部共有日数やリンク共有日数を指定すると、指定日経過後に共有設定を自動解除します。 各社員による共有解除忘れ等が原因の情報漏洩を未然に防ぎます。 ■ ファイル管理 ファイルの一覧画面です。 様々の条件指定でのファイルを抽出することや、解除依頼、共有解除、自動解除などを行なえます。 ■ フォルダ管理 フォルダ管理機能(階層表示ビュー)では、見落とされがちな上位フォルダの共有状況を、最上位フォルダまですべて一画面で確認できます。 ■ 共有ドライブ対応 共有アイテムも共有ドライブも、一画面上でまとめて確認することができます。共有ドライブで個別共有されたファイルも、詳細検索で簡単に抽出が可能です。 ■ ユーザー管理 アカウントのアクセス権限を管理者がコントロールできます。管理者が一括したセキュリティ管理やパスワード管理を実現しながら、安全なファイル共有管理ができます。 ■ CSVエクスポート ボタン1つで、現在のファイル共有状況をCSVで一括出力できます。 定期的に保存いただくと監査証跡としてご利用いただけます。 ■ ログ表示 ファイルの共有履歴ログが表示されますので、ネットワーク接続しご確認いただけます。 -- ※他にも、管理者の工数を抑えながらセキュリティを向上させる様々な機能があります。 詳しくは製品・サービスサイトをご覧ください。 -- <ご利用料金> ■ 初月は無料でお試しいただけます。 ご利用開始月はトライアル期間として無料でご利用いただけます。トライアル期間中も製品版と同じ機能をお試しいただけますので、ぜひ自社のファイル共有状況と DriveChecker の使い心地をお確かめください。 トライアルのみでご利用を終了する場合には費用は一切発生いたしません。終了後は、お客様の Google ドライブ と DriveChecker の連携が自動で解除されます。 ■ 導入しやすい「1ユーザー月額300円」 トライアル期間終了後も継続してご利用いただける場合は、1ユーザーあたり月額300円(年払い)でご利用いただけます。 ※ご契約ユーザー数: Google Workspace(旧 G Suite )のユーザー数
詳細を開く -
比較
サテライトオフィス・ブラウザ切替機能 for Google Workspaceとは、株式会社サテライトオフィスが提供しているGoogle Workspace拡張機能製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く -
比較
-
比較
GaroonとMicrosoft365のスケジュールを双方向でリアルタイムに同期し、業務を効率化しませんか?「ガル助 ver.2」なら、GaroonとOutlook/Teamsの予定を自動で連携します。 「部署ごとに使い心地がいいツールが違う」「社内外でGaroonとMicrosoft365を併用している」といった運用で発生しがちな、予定登録の漏れや手間を解決。Web会議のURL発行や外部からの招待もスムーズに連携し、業務工数を節約します。通常・期間・繰り返し予定など様々な形式に対応。まずは30日間の無料トライアルでぜひお試しください。
詳細を開く -
比較
■アプリの概要 LINE WORKSを利用中のお客様において、下記のような課題があります。 ・LINE WORKSにてプロジェクト毎のコミュニケーションを行っており、ファイルの送受信を行っている場合、プロジェクト終了時にトークルーム削除前にファイルを手作業でストレージに格納する作業が発生 ・オペレーションのミスで誤ったデータのアップロードや手作業による作業コストなどが発生 ・多忙によりアップロード作業が後回しになり、適切な情報管理が困難に このような課題に対して「LINE WORKS to Google Drive」では、下記の解決をいたします。 ・LINE WORKSの該当トークルーム内で投稿されたファイルを自動でGoogle Driveに格納することが可能に ・手作業による転載作業の人為的ミス防止やコミュニケーションコストの削減 ・ファイルアップロードや転載作業の手間を削減し作業効率向上へ ・API連携することによりシームレスで適切な管理を実現 ■利用にあたっての注意 ご利用を希望される場合はお問い合わせいただきますようよろしくお願いします。
詳細を開く
Google Workspace拡張機能の基礎知識
Google Workspace拡張機能とは、統合型ワークスペースであるGoogle Workspace上で、各種業務に有用なサードパーティー製アプリケーションを利用できるようにするものです。
提供される業務用アプリケーションは、Gmail、カレンダー、ドライブのGoogle Workspaceサイドパネル内で開いたままにできるため、画面を切り替えることなくアクセスできます。このようにGoogle Workspaceと生産性向上に役立つ各種アプリケーションが緊密に連携することで、Google Workspace内で作業を完了することができます。
- Google Workspace拡張機能の機能一覧
- 基本機能
Google Workspace拡張機能の機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
機能追加 | Google Workspace上で業務で使うサードパーティー製アプリケーションを利用可能にする |
管理機能 | 必要な拡張機能を従業員向けに自動ダウンロードさせたり、従業員にインストールを許可するアドオンを選択できる |
セキュリティ | 拡張機能からアクセスできるのは処理に必要な最小限のデータに制限されているほか、アドオンからアクセス可能なAPIを設定することでユーザーデータへのアクセスを制御可能る |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!