生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全740件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (558)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (541)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (127)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

岩水開発株式会社|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

正式導入に向けて機能の評価を実施中です。

オフィススイートで利用

良いポイント

「Google Workspace」正式導入に向け数アカウント契約を結び、主にスケジュール、メール、掲示板、ファイル共有に関して環境構築と運用テストを実施中で。運用テストで特段の問題がなければ正式導入する予定です。

改善してほしいポイント

当社は従業員数が現状300名未満であるため、Businessエディションの選択が可能ですが、300名を超えると上位のEnterpriseでディションにバージョン変更する必要があり、費用が高くなることに不安があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google Workspace Business Plusはグループウェアの基本機能とセキュリティ、監査機能などを兼ね備えており、また、ストレージ容量が潤沢、データの安全管理においても優れトータルバランスの取れたサービスであると考えています。クラウド化が進んでおりストレージ容量が他社製品と比較にならない大容量で、なおかつ、データ安全管理の面で大きなメリットがあると思います。

検討者へお勧めするポイント

各ユーザのストレージ容量を合算して利用でき、大容量ストレージを確保できるのがGoogleWorkspaceのメリットだと思います。

閉じる

榎本 秀一郎

株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスよりもこちらがおすすめ

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・契約すれば、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meetなどの基本業務で揃うツールがすべて簡単に活用することができる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心して使える

オフィススイートで利用

良いポイント

アカウントがあれば、Google系のシステムを全て使うことができるので、1つ1つアカウント作成をしなくて良いのと、且つ連携がとれるのがとても便利です。

続きを開く
斉木 英人

斉木 英人

株式会社クレインカンパニー|その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BCP(事業継続)を考えて導入

オフィススイートで利用

良いポイント

震災などが多く、クライアントの情報も多く扱っているため、業務が一時停止したとしてもすぐに復旧させることができるようにと、Google Workspaceを導入しました。

最初に導入したのは、東北大震災の直後。それまで社内サーバーにデータを蓄積していたものをすべてGoogle Driveに全てのデータを移すことにしました。社内サーバーを利用していた時には月に1度2日間ほどかけてバックアップを取っていましたが、Google Driveに移してからは、全てGoogleにお任せするようにしただけでも、作業の手間をセーブすることができるようになりました。

カレンダー、Meet、Note、スライド、ドキュメントとすべてを利用しています。全て連携できるのと、リモートでの作業もスムーズにできます。場所を問わず作業ができ、今ではGoogle Workspaceがなければ、全ての業務が停まってしまいます。

Google 関連のサービスだけでなく、
動画編集、画像編集などもすべてGoogle Driveで行っているので、スピードや遅延なども感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織的な活用が飛躍的に高まる有償Google有償サービス

オフィススイートで利用

良いポイント

元々無料のGoogleアカウント(Gmail等)を利用しているユーザーは少なくないと思うが、有償プランに加入することで利便性や利用できるサービスの幅が大きく広がる。
同一組織内のユーザーの呼び出し( "@" でメンション等)がスムーズに行えるため、組織内でのコミュニケーションが捗る。しかもメールやチャットなどのコミュニケーションツールだけでなく、文書作成や表計算、スライドなどでもワンクリックで簡単な共有やメンションが行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ハワード株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一度導入したらもう他のグループウェアには戻れません

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・これ一つで業務に必要ないろんなツールが使える
・サードパーティのアドオンが豊富
・管理者側としても設定しやすい
・特にGmailは検索が優れていて他には戻れない

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤務先でGoogle Workspaceを使っています

オフィススイートで利用

良いポイント

Google Workspace Buusiness Standardを利用しているが、契約全体で「2TB×契約アカウント」分の容量が使え、しかもGmail、Google Drive、Googleフォトと、アプリケーションごとの容量を気にすることなく、シームレスに使えるところが大変便利である。

続きを開く

導入している拡張機能

田畑 雄貴

田畑 雄貴

株式会社オフィスアプリシエイト|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

法人ドメインメールの効率的な管理と拡張性が高い

オフィススイートで利用

良いポイント

前回のレビューから1年経った為、追加のレビューです。

部署別や目的別にエイリアスメールを設けることが出来るので、新たに立ち上げた企画毎にエイリアスメールを作成を行っています。このおかげで現在、強化している施策への問い合わせの反響状況が視覚的にもわかる+管理のしやすさも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模スタートの会社でのインフラ整備

オフィススイートで利用

良いポイント

・従業員5人の会計事務所としてスタートしました。Gmail、チャット、Googleカレンダー、ドライブが一つのパッケージとなって管理できます。
・Slack、LineWorksなどコミュニケーションツールは色々とありますが、全てが揃っているところがよい
・仕事からOffice365を使用せざるを得ないが、Googleスレッドシート、GSlide、GDocなどオフィスを代替する機能があり、かつそれらをインターネットを通して顧客とやり取りできるのは便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外問わずデータ共有をしたい方にはお勧めします!

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleドライブでのデータ共有と容量の大きさ
・クラウドならではのGoogleスプレッドシートの共同作成
・Google Meetも費用込みで使用可能
その理由
・Goolgeアカウントで紐ついているので使用しているPCが変わってもデータ共有ができる
・動画ファイルなどデータの大きなものでもデータ共有ができる
・PCのストレージ感覚でクラウド保存ができ、組織内外の人とも共有ができるので便利
・ExcelがなくてもGoogleスプレッドシートがあれば事足りる(共有利用できるメリットの方が遥かに大きい)
・別途でビデオ通話ツールを用意する必要もない 機能としても十分だと思う

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!