斉木 英人
株式会社クレインカンパニー|その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
BCP(事業継続)を考えて導入
オフィススイートで利用
良いポイント
震災などが多く、クライアントの情報も多く扱っているため、業務が一時停止したとしてもすぐに復旧させることができるようにと、Google Workspaceを導入しました。
最初に導入したのは、東北大震災の直後。それまで社内サーバーにデータを蓄積していたものをすべてGoogle Driveに全てのデータを移すことにしました。社内サーバーを利用していた時には月に1度2日間ほどかけてバックアップを取っていましたが、Google Driveに移してからは、全てGoogleにお任せするようにしただけでも、作業の手間をセーブすることができるようになりました。
カレンダー、Meet、Note、スライド、ドキュメントとすべてを利用しています。全て連携できるのと、リモートでの作業もスムーズにできます。場所を問わず作業ができ、今ではGoogle Workspaceがなければ、全ての業務が停まってしまいます。
Google 関連のサービスだけでなく、
動画編集、画像編集などもすべてGoogle Driveで行っているので、スピードや遅延なども感じません。
改善してほしいポイント
Google Driveで新しいフォルダを作成するときにはWEB上でしか操作できませんが、管理者であれば、自由にエクスプローラー上で操作できるようにしてもらえると使い勝手がよりよくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1.BCP
2.リモートワーク
3.バックアップ
4.ファイルの共有
5.スムーズなコミュニケーション(Google Chat、Google Meet)
のメリットがありますが、一番は、データが常に守られているという安心感です。