非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
最大の強みは、ビジネスに必要なツールが一つのプラットフォームに統合されている点です。Gmailは独自ドメインでメールアドレスを作成でき、迷惑メール対策も強力なので安心して使えます。Google Meetでのオンライン会議も音質・画質が安定していて、リモートワークには欠かせません。特に便利なのがリアルタイム共同編集機能です。ドキュメント、スプレッドシート、スライドのいずれも複数人で同時に編集でき、誰がどこを変更したかも一目瞭然です。バージョン管理も自動なので、間違えて上書きしても過去の状態に戻せます。Googleドライブでファイル共有も簡単ですし、カレンダーと連携した会議設定もスムーズです。全てがクラウドベースなので、どのデバイスからでもアクセスできる利便性も高く評価しています。
改善してほしいポイント
Microsoft Officeとの互換性については、まだ完璧とは言えません。取引先から送られてきたExcelファイルをスプレッドシートで開くと、複雑な数式やマクロが正しく動作しないことがあります。結局ファイル形式を変換したり、レイアウトを調整したりする手間が発生します。スプレッドシートの関数もExcelと微妙に仕様が違うため、慣れるまで戸惑いました。ストレージ容量も、プランによっては思ったより少なく感じることがあります。大容量のファイルを扱う部署では、すぐに上限に達してしまうかもしれません。あとはオフライン機能の使い勝手です。一応オフラインモードはありますが、事前設定が必要で、突然ネットが切れた時には対応しきれません。この辺りがもう少し改善されると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は各メンバーがバラバラのツールを使っていて、情報共有に時間がかかっていました。今では全員が同じプラットフォームで作業するため、コミュニケーションコストが大幅に削減されています。特にファイル共有の効率化は顕著です。以前はメール添付でやりとりしていたため、最新版がどれか分からなくなることがよくありました。ドライブで一元管理するようになってからは、常に最新ファイルにアクセスできます。リモートワークへの移行もスムーズでした。Meetでの会議、Chatでの日常的なやりとり、ドキュメントでの資料作成と、オフィスにいなくても遜色なく業務が進められます。セキュリティ面でも安心感があり、二段階認証や管理者権限の設定など、企業として必要な対策が標準で備わっている点も評価しています。
検討者へお勧めするポイント
チームでの協働作業が多い企業には特におすすめです。複数人での同時編集機能は、一度使うと手放せなくなります。会議しながらその場でドキュメントを編集したり、離れた拠点のメンバーと資料を作り上げたりといった働き方が当たり前になります。リモートワークやハイブリッドワークを導入している、または検討している企業にも最適です。場所を選ばず業務ができる環境が整います。コスト面でも魅力があります。各ツールを個別に契約するより、統合パッケージとして利用する方が経済的です。IT管理の手間も減ります。ユーザー追加や権限設定が管理画面から簡単にできるので、システム担当者の負担が軽くなります。まずは小規模なチームでトライアルしてみて、使い勝手を確認してから全社展開するのが良いでしょう。慣れれば業務効率が確実に向上します。