生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全740件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (558)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (541)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (127)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが価格改定が気になる

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、カレンダー、ファイル共有など1つの契約で統合して利用出来て、助かっています。
ユーザーの追加やプランの変更などもWEB上の管理画面で簡単に行えるので便利です。

改善してほしいポイント

アカウント単位の金額が年々上がってきているのが残念です。
導入当時(2018年)は1アカウントあたり月500円だったのが、今は816円と1.5倍以上になってしまいました。
円安や物価高の事情などあるので、ある程度は仕方ないですが、これ以上費用がかさむようだと他サービスへの移行も検討するかもしれないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までメールは社内サーバーで管理して各自がフリーのWEBメールなどに転送、ファイル共有は各自でフリーのツールなどを使用、などをしておりセキュリティ的にも管理的にも良くない状況でした。
当サービスを導入することで、上記セキュリティ面も解決して、カレンダーでのスケジュール共有などもできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで迷ったらコレ

オフィススイートで利用

良いポイント

Google WorkspaceとMicrosoft Azureを利用してきたが管理する側の目線では圧倒的にGoogle Workspaceのほうが項目がわかりやすく管理面での負担が少ない。
ユーザーの管理やメール・データの管理制限、自社Webサイトの分析まで幅広く利用できる。
また各機能ごとにユーザーへ権限を割り振ることで情報管理者へ負荷が一極集中することも軽減できる。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Workspaceの使いやすさ

オフィススイートで利用

良いポイント

このグループウエアだけで、ほぼすべての業務が賄えるのはとても素晴らしいと思います。UI画面も見やすくとても使いやすいです。またGoogle Workspace内のアプリ間の連携もとても利用しやすく、Google ドライブを軸にファイルの扱いがかなり楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートがとにかく良い

オフィススイートで利用

良いポイント

弊社はリモートワークが今でも盛んなところがあるので、職員がバラバラな場所にいて業務を行うことが多いです。そうするとクラウドアプリであると、ブラウザで利用可能なので場所を選ばずPCやスマホとネット回線があればどこでも業務ができるので大変重宝しております。
また、有料プランを契約しているのですが、サポートがしっかりしていてGoogle担当者のチャットによるサポートがしっかりしているところが高評価です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織に必要な権限や制限の設定を細かく可能

オフィススイートで利用

良いポイント

ユーザー単位でGoogle関連アプリの使用可否や、一部機能の制限を指定できるため、必要のない機能を提供して変な事故が起きたりする心配がなくなるのは素晴らしいです。
また、突然病気などで現場を離れてしまったり、いなくなってしまったユーザーの情報やメールデータのエクスポートも可能なため、引継ぎや情報共有が十分にされていなかった場合でもある程度リカバリーが可能です。

続きを開く
橋本 嘉登

橋本 嘉登

株式会社ネクスト-ライフ-デザイン|専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業の強い味方だと思います

オフィススイートで利用

良いポイント

・コミュニケーション(メール、チャット、ビデオ会議)ツールとして、これ一つで完結できます。
・また、セキュリティ面においても、モバイルデバイス管理・CSPの配布・SAML連携など、多数の機能を有しており、他社セキュリティ製品を別途購入することなく、社内ITを一気通貫して運用できることは、実務面・予算面において圧倒的なアドバンテージがあると感じています。
・AppsScript及びAppSheet により、社内でのシステム開発が簡便で高速なものになります。

続きを開く
道地 亮耶

道地 亮耶

株式会社キープキャリエール|その他|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能が詰まったサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

クラウド上でのデータ管理-これまでGoogleDriveでの社内でのデータ共有に加え、無料のGoogleDriveと違い、保存容量が多くあるという点で私はPCを2台業務で使用していますが、PC内のファイルを全てGoogleDriveで管理しており、データの移行がスムーズになりました。
無料でGoogleWorkSpace環境でなくとも使用できるものが多数あるのでなんですが、会社としてのセキュリティ強化という面では、やはり強く、社外への共有に関してはポップアップ表示で確認が入るため
大切な情報を間違って共有してしまうなどのトラブルは防ぐことができています。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

総合力の高いクラウドサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

こういったクラウドサービスが無かった頃を考えると、良いポイントしかないです。
導入コストと運用負担も非常に低く、セキュリティレベルも高いですし、必要なアプリケーションが揃っていて、場所や端末に依存することなく使用できます。
MicroSoft 365かどちらかで悩む企業が多いのではと思いますが、既存のOfficeのデータをそのまま使えるという点では良いですが、それ以外の部分ではクラウドサービスを長くやってきたGoogleの方が全体的に品質が高いと思います。
既存のOfficeデータもプレビューから変換までも行えるので、特別にOfficeデータの移行にこだわる理由がなければ、Googleをおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの手法が広がります

オフィススイートで利用

良いポイント

Google社の使いやすいアプリの集合で法人利用されている企業も多くいらっしゃる。そのためMailのみならずMeetやChatやSpacesなどで繋がることができコミュニケーションのやり取りが効率よくなりました。社員のアカウント管理もセキュアに対応できるので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで業務進行を完結することも可能になる

オフィススイートで利用

良いポイント

独自ドメインでGoogleのアプリ一式を利用可能。メールアドレスも無料のgmail.comでは無く独自ドメインで利用可能になるので法人利用ができる。社内ドメインのアカウントに対してのみデータの共有が設定できるなどセキュリティー面でも安心して利用ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!