生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全740件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (558)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (541)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (127)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今の時代、ビジネスには必須のアイテムです。

オフィススイートで利用

良いポイント

メール・ファイル保存・Web会議・スケジュール管理など、ビジネスに必要なツールが網羅されている。
新型コロナでテレワークやWeb会議が当たり前になってきたが、全く問題無く対応出来た。
社内端末にデータを置く必要が無いため、社外や自宅からでも十分に業務対応が可能。
Gmailはスマホとの相性も良いので直感的に使いやすい。
クラウド上にファイルが保管できるので、端末データのバックアップにもなる。
文書の共同編集が可能なため、書類の作成に大きく貢献している。

改善してほしいポイント

常に最新化してくれるのは良いが、突然使い方が変わってしまう事があり困る。
最新の変化に従業員が対応しきれない場合が多く問い合わせが集中することもある。
Microsoft Officeと互換性はあるが、レイアウトが崩れたりマクロが使えなかったりするので残念。
G-Suite時代にはGoogleドライブが容量無制限だったが、GWSに変わってから1アカウント2TBに改悪された。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

インターネット環境があれば、社内にいなくても十分に業務が行える。
アカウントの月額費用は発生しているが、それ以上の節約効果は出ている。
特に、Web会議の普及で出張が減り、移動時間や交通費が激減。
また、社外から自社アカウントでメールが出せるため、メール返信のため会社に戻る必要がなくなった。

検討者へお勧めするポイント

Office365とどちらが自社に合うかは要検討事項。重要です。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Officeの代替えにも利用可能

オフィススイートで利用

良いポイント

Googleドキュメントやスプレッドシート、スライドは操作方法もWordやExcel、PowerPointと類似しており利用方法に困らない。またデータの書き出しもOffice形式で可能。データはクラウド上で管理されるので共有が簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オール・インワンで協働しやすい素晴らしいグループウェア

オフィススイートで利用

良いポイント

・メール・カレンダー・オフィススイート・ドライブ(ストレージ)等、従来のオフィススイート以上の機能が揃っているオール・イン・ワンサービス
・オフィススイートがオンラインベースのため、協働編集がしやすい
・Googleドライブの「共有ドライブ」を使うとNAS要らずで、拠点間のVPNを構築しなくても共有ストレージとして使える。
・Googleカレンダーで会議室や施設・設備をリソースとして予約管理できる。
・「PC版Googleドライブ」アプリを使うことで、数TBのデータでも比較的簡単にNASからデータ移行ができました。(念のため、夜間で数日に分けて、同期コマンドを使いながら)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

gmail利用者なら互換性が高く便利

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にトークルームが作れるため題材ごとにわけたルームで会話ができる。
その理由
・他のコミュニケーションツール(無料版)だとトークルーム数に制限があり題材ごとにスレットを作れなかった点が解決した。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド上で色々同時作業ができて便利

オフィススイートで利用

良いポイント

Googleが提供している、仕事に役立つツールが詰まっているサービスです。個人でカレンダーやデータの管理を行うことももちろんできますし、数名もしくは大人数と情報の共有をすることができます。

クラウド上に保存されているため、自身のパソコン容量などを大して気にすることもなく多くのデータ作業を複数名で行うことが出来るのが、とても素晴らしい点だと感じています。チャットや通話、ミーティングなどのツールも揃っていて、仕事をする上でとても利便性があります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

毎日の業務の中心にある

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、カレンダー、ドキュメント作成、表計算、スライド、WEB会議など日常的に利用する業務アプリのほとんどがまかなえるオフィススウィートです。ドメインも独自ドメインを割り当てできるのでよりセキュアに利用ができる。社員同士であれば権限設定を詳細に設定してデータ共有も可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク時代にマストで必要なオンラインサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

グーグルのアカウントを作成すれば誰でも使用可能なサービス。Gmail、カレンダー、Meet、Chat、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームなど、どれもが1流のツールです。学生から社会人まで無料で始めることができ、複数でリアルタイムで共有や管理、編集ができるので時短や生産性が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある意味世界標準ともいえるメールを筆頭としたシステムです

オフィススイートで利用

良いポイント

私の勤める会社において、まだWindows95の時代から数々のメールシステムを使ってきましたが、
操作性、安定性、機能性など常にどこかに問題があり、2012年ごろにGメールを導入して
やっと利用するメールシステムが安定しました。
その後Gメールも仕組みを変え、色々なツールが造られメールだけでなく業務全般に関わってくるように
なりましたが、やはり特筆すべきは安定性ではないかと思います。
Gsuiteのころからメールだけでなく、driveやスプレッド、ドキュメント、プレゼンテーション、カレンダーなど
様々なオフィス製品が統合され、全体として個々人がネットワーク経由で使われており、
ネットワーク経由で使うのでその時の環境状況にもよりますが、極端に遅くて使えないという事がほぼなく、
与えられた容量内でさえあれば、快適に利用可能です。
また、外部とのセキュリティーについてもGoogleが独自に保全しているので、Googleのツールを使っている限り
余ほどの事がない限り悪意のある攻撃を意識せずに仕事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド作業が当たり前になる導入必須です

オフィススイートで利用

良いポイント

オフィスアプリで行っていたことの基本操作は全てクラウド上で完結できるようになります。どれもGoogle製の高品質なアプリでドキュメント作成、表計算、スライド製作、WEBMTG、オンラインストレージなど業務利用では欠かせないツールが一式利用可能です。スマホアプリも全て対応されており、またクラウド環境で動作するのでマルチデバイス環境で作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務一式がクラウドで進行するのが通常になる

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeで行っていたようなドキュメント作成や表計算、メール、オンラインストレージ、WEB会議など業務上で頻繁に利用する機能が全て入ったオールインワンのサービス。どれも独自ドメインでセキュアに利用できるので社内で業務のDXが加速します。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!