Gluegent Apps / 共有アドレス帳の評判・口コミ 全5件

time

Gluegent Apps / 共有アドレス帳のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

面識ない社員も把握できる

クラウド/Web電話帳で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール送信時に使えるのはもちろんだが
どの部署に誰がいるか、所属長は誰かということもすぐに把握できるため
転職組の自分は組織の理解度を深めるのに有用だった。
また、UI、というほどのデザインではないが、シンプルがゆえに使いやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

致命的な欠陥はないと思うが、強いて挙げるとすれば
動作の緩慢さ、再ログイン頻度の多さが少々気になる程度。
特に不満はない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

こういった業務に有用、というズバリとしたものではなく
先述の通り、このツールがあることによって基礎的なメリットがあるため
業務全体で効率化がされていると感じる。
面識ない社員や同姓の社員でも判別できる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

WEB電話帳ってこんなに使いやすかったっけ?と思いました。
必要最低限の機能でストレスもあまりありません。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内展開用のアドレス帳としてはかなり便利です

クラウド/Web電話帳で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部門組織階層はもちろん、任意にグループ分けしてツリー形式で表示できる。
キーワード検索できる。
表示させる項目がある程度自由にカスタマイズでき、顔写真も掲載できる。
基本となるアカウント管理はG Suiteで行うが、表示させる情報の管理はG Suiteのユーザー情報の各項目ではなく別のスプレッドシート上で行うため、情報の更新がとても楽。
Googleサイトで作成した社内ポータルサイトに共有アドレス帳を埋め込み表示できる。
iOS、Androidアプリがあるのでスマートフォンでも使える。

続きを開く

伊藤 大之

株式会社日宣|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡帳として便利

クラウド/Web電話帳で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の連絡帳が組織階層で見れること
複数の宛先はチェックボックスで選択できること
グループアドレス内のアドレスも一つひとつ選択できること

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内共有アドレス帳

クラウド/Web電話帳で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(1)階層表示
Googleグループを組織階層として、連絡先を階層表示することができる

(2)モバイル対応
専用アプリから利用することができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有アドレス帳使用感に関してのレビュー

クラウド/Web電話帳で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GSuiteの場合、カレンダー・Gmailで社外の人のアドレスが表示されてしまうが、当該ツールを使うことで社内メンバーに絞って検索ができるためメール誤送信などの恐れがない。
ルートグループを指定しておけば出し入れも容易で、マイグループを作ることもできるので、GSuiteのグループを作るまでもないが良く使う組み合わせをグルーピングしておくことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!