DriveCheckerの評判・口コミ 全4件

time

DriveCheckerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目の届かないところまで確認でき、管理ができる

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

Googleドライブ上に、どんなファイルがありどのような共有状態になっているかを可視化することができます。
社外共有されているファイルや、URL公開されているファイルなどを探す際に役立ちます。
マイドライブ外部共有禁止なども設定できるのが便利です。

改善してほしいポイント

ファイルの場所が、自社テナントか他社テナントかがぱっと見で分かるととても便利だと思います。
またファイルの検索時、キャッシュが効いているからか同期のタイミングを待たないとアクセス権を削除したファイルが何度も検索に引っかかってしまう部分も改善されるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外部へURL公開しているファイルが可視化したく導入しました。
簡単に検索ができるので、一つ一つを確認してアクセス権を管理できるのが良いです。検索結果から共有解除できるところも便利だと思いました。

検討者へお勧めするポイント

Googleドライブは管理者でも自分のアクセス権があるものしか検索できないので、このように全体的に網羅するにはツールやGASが必要です。GASを利用しなくても簡単に可視化できるところがメリットです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心してGoogleDriveを使うために欠かせない存在です

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

・社内のGoogleDriveの状況を全て見える化できる
GoogleDriveのマイドライブは個人で自由に使えますが、社内でどんなファイルが作成されて、どんなファイルが共有されているかがわからず、以前より不安がありました。
ですがDriveCheckerを使うことで、社内の全ファイルの状況を確認できるようになったので、安心して運用できるようになりました。
公開状態に設定されている古いファイルがそのままになっているのものが見つかったりと、社内の共有状況の整理に大変役立ちました。

・自動解除
共有をある程度自由にしながらも、共有の解除忘れがないように、自動解除を利用しています。
長期間の共有が必要なファイルは解除されない設定を使っています。
この機能のおかげで、常に細かく共有状況を管理しなくても自動的に解除されるため、運用負荷が少なくすんでいます。
また、バージョンアップにより「かんたんルール」というものが追加されました。
これを使えば簡単に要注意なファイルの共有を防いだり通知してくれるようです。
この機能はまだ試し始めたところですが、更に運用が楽になりそうなので、期待しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織全体のドライブ使用状況を俯瞰して把握/管理できる安心感

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

管理者であれば、自分の組織にどんなファイルがあるのか、どんな共有がされているのかがひと目で把握できます。また、重要な共有してはいけないファイルがあれば、その場で共有を解除することもできます。
それまではメンバー各々がどんな共有をしているかまで把握できずにセキュリティの不安を感じていましたが、DriveCheckerでは、そこが可視化されているので、個人的な共有からの情報漏洩に対して対策をとることができます。

また「共有先」を管理するページもあり、取引が終了したクライアントなど共有を解除しなければいけない相手も簡単に見つけて解除することができます。「ファイル」と「共有先」の両面からセキュリティを担保しているのが使いやすいポイントだと感じました。

続きを開く

連携して利用中のツール

横井 孝治

横井 孝治

株式会社コミュニケーター|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カンタンなのに、高機能。共有管理の手間が激減しました。

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

あらかじめ用意されているオススメの設定(かんたんルール)を選ぶだけで、「誰が、何を、どのように共有しているか」がすぐに把握できます。

面倒なことが得意でない私にとっては、かなり便利に感じました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!