Dr.Web Enterprise Security Suiteの評判・口コミ 全1件

time

Dr.Web Enterprise Security Suiteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作に不安を感じるところあり

セキュリティソフトで利用

良いポイント

・機能面
 他社製品と比較しても基本的な機能は一通りそろえており、そういう意味では問題ありません。
・導入のしやすさ
 製品そのものの長所とは多少異なりますが、某クラウド基盤を利用してサーバ運用をしており、そのクラウド基盤がこの製品を扱っています。そのため購買手続きが容易であるということが選定理由です。

改善してほしいポイント

現在クラウド基盤の移転を進めており、別の製品に乗り換えました。
旧クラウド基盤では引き続き利用中ですが、近いうちに利用は終了の見通しです。

・CPU占有率が高い
 当製品のCPU利用率が高く、サーバ全体のパフォーマンスに影響を及ぼすことがしばしばあります。
 製品の性格上、常駐し、ある程度の資源占有はやむをえませんが、他製品と比較して影響が多いです。

・誤検知が多い
 問題のないプロセスをつかみ続け、システム全体のパフォーマンスが極度に低下することが数回ありました。
 この時、原因究明に時間がかかりました。除外設定をすることで回避しましたが、何らかの情報が出力されてほしいと感じました。

・パターンファイル更新時の再起動
 パターンファイル更新時に再起動が必要となります。他社製品では再起動を求められるケースが極めて少なくなった昨今においていかがなものかと。サーバに導入している場合はなおさらです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入マシンに対するウィルス対策として運用しており、ウィルス感染のリスクからマシンを保護してくれました。
パターンファイル更新も定期的に行われておりました。

閉じる

ITreviewに参加しよう!