EC-CUBEの評判・口コミ 全59件

time

EC-CUBEのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (50)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国内シェアNo.1のECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ECサイトはお金が関わってくるサイトなので、国産プラットフォームというのは安心できます。オーナーズストアにはデザインテンプレートやプラグインが用意されているので自由度の高いカスタマイズが可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

EC-CUBEの場合、トラブルが発生した際は自分で解決しなければならないため、それに対応するための幅広い知識が必要。
サポートフォーラムやコミュニティの充実を望みます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・フロントエンドの開発がしやすいので、希望通りのデザインにする事ができた
・公式の決済プラグインのサポートがしっかりしているので安心して利用できる
・EC-CUBE自体は無料で利用できるのでコストの削減になった

閉じる

非公開ユーザー

印刷|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プラグインの利用によってクレジット決済を手軽に導入できます。

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

決済代行会社との事前契約手続きや審査等が必要となり多少の時間は必要となりますが、手続きが完了してしまえばクレジット決済の導入自体はプラグインの追加とちょっとした設定で完了することができます。
銀行振込を選択した場合の処理については決済代行にしませんでしたが、こちらも簡単に設定することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすが不便な所も

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

会社でオンラインショッピングを行っているが、商品の注文手続きを行うとすぐに、その日の売上状況はもちろん、1週間ごとや1カ月ごとの売れ筋の商品がわかるため、今後の商品のラインナップを決める際、有効な資料となり判断しやすい。また、受注管理も簡単にできる点も非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価に自由度の高いECサイトを作る場合に向いている

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ベース機能は備わってるので、足りない部分をプラグインか自分たちで開発するかで、自由に理想のECサイトを作ることができる。
予算は潤沢にはないが、ASPやクラウドでは満足いかず独自ルールが多いECに向いている。
裏側の設定も、エンジニアに依頼しなくても、かなり細かいところまで管理画面上で担当者自身で変更できるのも良い。
例えば、ECサイト側の商品一覧画面の表示件数単位を変更したり、商品ページのサムネイル画像の登録可能件数を変更したり、ユーザーが登録できる住所録の件数を変更したりなど、他のASPやクラウドのシステムでは中々そこまで触らせてもらえない部分まで手が届いたりもする。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プラグインによって好きな機能を追加でき、自由度が高い

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プラグイン追加機能
・キャッシュクリア機能
その理由
・プラグインを追加することによって、細かな対応(配送時間帯を狭めるなど)が
 簡単にできる。またプラグインの数が豊富であること。
・画面周りのデザイン変更などは、サイトを止めることなくキャッシュクリアのみで
 反映できるため、ダウンタイムが少ないこと。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

費用を抑えながら、自由度の高いECを作りたい場合に向いている

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ダウンロード版で数年前から利用しています。
ECに必要な標準的な機能が一通り備わっているので、ダウンロード版であれば無料で利用できることがまずすごいことだと思います。
EC-CUBEにある程度知見のあるベンダーに依頼するのがベターだと思いますが、カスタマイズの自由度も高いので、ASPやクラウド型のECサービスでは満足できず、予算を抑えながらも自分達で理想の形を作りたい場合に向いていると思います。

続きを開く
Ishizuka Kaito

Ishizuka Kaito

株式会社イグアス|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ECサービスの構築・管理・分析にまで役立つサービス

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスがとても良い
・管理画面がわかりやすい
その理由
・オープンソースでも提供されているため自社サーバーで無料で動かすことも可能である。低価格でありながら、高いカスタマイズ性と豊富な利用可能プラグインが用意されているため対応できるニーズの範囲がとても広い
・管理画面がシンプルでありながら、ダサいと感じないデザインであるため使っていて違和感がない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

セキュリティへの意識が高いECサイト構築のオープンソース製品

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

過去バージョンのEC-CUBEでは大きめなセキュリティの脆弱性が発覚したこともありましたが、現在の開発体制では定期的な脆弱性診断の実施やセキュリティ機能の向上がしっかりと取り組まれているため、ユーザーとしてはある程度の安心感を持って利用できます。
またバージョンアップごとに、表に見える機能面の強化はもちろん、内部のソースコードの構成の改善も継続的に繰り返していて、運営側がまだまだ進化させていくつもりであることも伺えます。
日本国内向けの製品としての色合いが強いため、日本独自の法改正などへの追従が早い点は嬉しいです。(例えば軽減税率/インボイス制度など)
プラグインによるカスタマイズが可能な点もシステム開発会社としては良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズの高さ

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プラグインを自分で自作が出来る
・気に入らない点が有れば、自分好みに扱いやすくカスタマイズができる

その理由
・EC-CUBEは現在クラウドとDL版と2種類ありますがカスタマイズ性能が高く自由度が有るのがDL版です。
直近だと4.2が時期に公式公開されることかと存じます。とにかく日本の作ったECサイトのプラットフォームですので各種ベンダーさんを抱えており、何かを始めたいときには十分条件とされるのがEC-CUBEです。

・例えば自分は、受注データのCSVデータが3行になるのが気に入らず1行に収めたり、納品書に領収書をくっつけたり、例えばSlack連携して、コンビニ決済、クレカ決済、後払い決済をした時には、Slack連携通知が来て、ちょっぴりうれしい気分になります。☺

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズしてECサイトを構築できる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ECサイト構築のために必要な基本的な機能が用意されているため、簡単に機能を用意することができる。
プラグインなどもあり、自分で開発することもできるのでやりたいことを実現することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!