EC-CUBEの評判・口コミ 全59件

time

EC-CUBEのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (50)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ショップ以外の用途で使用しています

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

管理項目が明確に分かれていて迷うことがない。(商品・受注・会員)
顧客の対応状況がぱっと見で分かることや、メール配信も一覧画面から出来て操作がスムーズである。

改善してほしいポイント

商品情報や会員情報などの検索で、もっと複数の項目を選択して検索できるようになると良いと思う。検索条件の保存・呼び出し機能もあると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社では株主優待のWeb受付プラットフォームとして使用しています。Web化することで、ハガキ代・入力代等の削減が出来ています。また、申込いただいた方にはメルマガ機能で新商品のお知らせなども出来ています。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

売らないシステムとしても使えます

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

EC-CUBEを社員録として使用しています。
カート機能を使わず、部署などの所属を商品カテゴリとし、従業員を商品として設定することで、比較的管理しやすく安価な社員録が作成できます。

EC-CUBEというとECサイトの構築にばかり目が行きますが、このような使い方もできるのでシェアしたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用開始は簡単が運用中のカスタマイズは難易度あります。

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

営業からの提案で初めて触る事になりましたが
------------------------
1.MySQLにDBとユーザーカウント追加
2.EC-CUBEをダウンロードしてサーバにアップロード、フォルダ権限設定、サイト設定
3.EC-CUBEの設置URLへアクセスして設置
4.作動確認
------------------------
のステップで簡単に運用開始できました。
------------------------
簡単に運用開始できる。
ECサイトとしてちゃんと機能が揃っている。
無料である。
------------------------
ことはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ECサイト運用に必要な機能を備えた構築ツールです

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

まずUIが非常に分かりやすく、マニュアルとにらめっこをしなくても、それなりに操作ができる点は高く評価できます。
特に、急にECショップ運用の担当になった場合など、マニュアルがないと操作が全くできないような複雑なシステムだと、ショップの運用に差し障るので、この分かりやすさはありがたいです。
ホーム画面にサマリーが出てくる点も、いちいちCSVファイルに落として集計して、という操作をせずに、ショップの状況や週間、月間、年間の売り上げ額が分かるので、報告書の作成時なども使いやすいです。
ワードプレスのように、プラグインが後付けできるのもうれしいポイント。企業によって必要な機能などは異なるので、ベースのプログラムのシンプルさが逆にありがたいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな作りがいい

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

凝ったサイト作りをしようとすると、HTML等のプログラミング知識が必要になりますが、簡易的なECサイトでいいというなら、EC-CUBEでも十分だと思います。

足りない機能はプラグインで補うことができるのも気に入っています。
会員ページもとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発者があればより自由にカスタマイズ可能なECシステム

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長い歴にでの多い情報、プラグインで開発の知識があればより自由に、簡単にカスタマイズ可能環境がメリットでもちろん開発知識がない方でもすでにあるものの利用でも十分活用可能と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手のいいECサイト構築に◎

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインが充実、新しい機能がどんどん追加されるので
「これを始めてみよう」「テスト導入してみたい」みたいな改善や施策ができるので、長い目で運用するのに適していると思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

独自ショップを立ち上げるなら、EC-CUBEをお勧めする理由

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私もいくつか、EC-CUBEでショッピングサイトを立ち上げ、稼働しているお客様もおり、実際にこれが活躍している場面もあり、売り上げに貢献しています。
少しシステムをいじれるなら、素人でも少し勉強すれば、そこそこ使える程度のサイトに仕上がります。
また、プラグインも豊富で、決済代行との連携・顧客分析・売上の仕掛けなども比較的簡単で、独自の宣伝も充分に行えるところから、無料でスタートできるシステムでは一番お勧めできるものです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長い間運用・カスタマイズでのレビュー

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多く、広く利用されているのでコミュニティや情報の取得が容易で運用スタートと基本的なカスタマイズは簡単でおすすめです。
ただし本格的なカスタマイズやあまりされてないカスタマイズは情報が少ない場合はEC-CUBE全盤の理解が必要になるので難易度高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EC中級者が簡単にECを始められる!

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

〇無料で使える!
なんといっても無料で使える点が素晴らしいです。
しかし、サーバーへのインストール等、仕組みを理解するまでに、ある程度の情報技術を必要とします。
代行業者もあるようですので、心配な方は利用するのが良いと思います。

〇プラグインが豊富!
プラグインが豊富にありますので、一般的な通販を始めたいのであれば、問題なく使用できます。
ただ、込み入った仕様のものが欲しいとなると、独自のプラグインを開発することになるので、コストがかさみます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!