非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
アフターコロナにおける人脈づくりでは活用必須
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
他社の名刺管理ツールとの大きな違いは、自己紹介のページを持てる点とそれが充実している点である。本来なら対面の上、雑談も踏まえてやり取りする情報、「特にこちらが相手に伝えたい情報」をあらかじめ掲載しておける点が秀逸である。これによりWeb会議での名刺交換の代替であった機能から、さらに一歩先に進んだ情報伝達機能であるといえる。例えば特殊な経験や資格など、自慢っぽくなるため敢えて自分からは話しにくいが、Eightのキャリアサマリで載せておけば、見てもらったときに、目に止めてもらえる可能性が増える。これによりよりビジネスにおける信頼を高めたり、商談の成功に繋げることも可能である。
改善してほしいポイント
名刺読み込みの写真撮影が、端末により上手く取り込めないことがあるため、直接名刺の画像ファイルをスマートフォンからでも取り込めるようにしてほしいと思っている。また、交流を増やしたいと思い、公開レベルの範囲を広げていたら、飛び込み営業の連絡が増えてしまい、止む無く公開先を制限したことがある。営業利用も一つの手段ではあるものの、純粋に人脈を増やしたいという希望から乖離してしまわないよい方法があればと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Web会議でEightへのリンクを背景に設定することで、連絡先や共通の知り合いなど、関係性が広がり、ビジネスの成功に繋がった経緯があります。有償版なら企業に属している登録者も確認することができるため、場合によっては利用してみたいと考えています。
検討者へお勧めするポイント
名刺管理に加え、開示したい情報も付加することが可能です。