注目の検索ワード
注目の会社
Eight
Sansan株式会社
所属カテゴリー
名刺管理
「Eight」は、名刺を基点に、いつでも活用できるビジネスネットワークを構築するサービスです。ユーザーはスマートフォンなどで名刺画像を...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
369件表示
外出先でもらった名刺をスキャンする事で名刺情報を登録でき、さらに共有もできる。 メールアドレスのように打ち間違えが多いものも名刺情報からコピーが簡単に利用でき、他のアプリに貼り付けができるので便利。
少し角度がズレるとスキャンができない、もしくは誤字になる。 登録情報を共有者で一括で管理する場合、登録者以外のアカウントでも情報を削除できてしまうので誤削除の問題がある。
外出先から顧客のアドレスを手打ちで入れていたときはよく宛先のミスがあったが、このソフトが始まってからはそれがなくなった。
優れている点・好きな機能 ・名刺をデータで管理できるし登録が楽 ・Eightを利用している者同士はつながれるのでより親近感がわく その理由 ・名刺をアプリを起動して写真にとれば自動的にデータにしてくれるので楽。 ・名刺を交換しただけで終わらずその後の名刺の更新も見れるので名刺を交換した相手のリアルタイムな現況が分かる
欲しい機能・分かりづらい点 ・名刺の裏面も登録できる機能があるといい ・名刺のデータをエクスポートするには有料サービスにしないといけないため、一度使いだすとやめられない。
以前は名刺をファイルに入れて保管し、連絡をしたい相手がいるとえーっとどれだっけとペラペラめくっていましたが、今ではスマホで名前や会社名などを検索してさっと出てきます。しかもそのまま電話も掛けられるのでかなり業務改善につながっています。またここ数年でテレワークが進み会社にいなくても取引先の連絡先がスマホ一つでわかるのはとても助かりました。
名刺管理では紙の名刺が貯まってしまい、探すにも苦労していたが、Eightを利用し名刺を電子化する事で探す手間が無くなった。 名刺登録の方法は簡単で名刺をアプリ上で写真撮影するだけなので手間も少ない。フリープランの場合は写真の情報が反映されるまでにはある程度時間がかかるが、アプリ上に名刺の写真も残っているので、個人的にはそこまで気にはならない。 また、アプリ上で繋がっている場合、繋がっている人の名刺が変更されると通知が来るので部署異動や昇進、転職されていてもすぐに分かるのは仕事をする上で便利である。
最近は転職系のサービスも始めたようで転職の意向確認がアプリ起動時にちょこちょこ発生するので、そこはやめて欲しい。また、繋がるか否かも自分で選択できると良いのだが、現状はアプリに登録してしまうと勝手に繋がってしまうので、選択制に出来るとより嬉しい。
電子化する事で紙の名刺保管から解放されたので探す手間や時間が無くなった事、名刺の保管スペースが無くなった事
機能的には十分だが、最近は付帯サービスの宣伝が多くなってきており、今後も増えそうな印象なので無償版を利用される場合には注意が必要。たまに煩わしいと感じる事がある。
◆名刺管理+SNS 名刺管理とともにSNS機能があるため、SNSとしても利用できます。 ①名刺管理 誰といつ名刺交換したのか、相手のプロフィール等がスマホから把握でき、いちいち事務所で名刺そのものや面談ノート等を読み返さなくても、即座にアクションが取れて、迅速な営業活用が可能となります。 ②SNS 名刺交換の相手に対して定期的な情報配信が可能となり、交換した相手、或いはその相手がやり取りしている方の近況がわかり、さらなるつながりが期待できます。さらに相手先の社名変更、転職等の情報もアップデートされるので、それを機に連絡を取り直して新たにビジネスにつなげる、なんてことも可能となります。
◆社内共有機能 いち担当の名刺管理を起点としているため、同じ社内で名刺交換等をしている、やり取りをしていることが共有されないため、不動産業界のように個人事業主的な営業色が強いビジネスですと、同じ会社の複数の担当から同じ内容で名刺交換、面談等の依頼がきて面倒です。
◆営業アクションの迅速化 これまで記憶や紙の名刺に頼っていた連絡先、相手のプロフィールが、このアプリから即座に把握できるようになりました。これにより、いちいち事務所に戻ったり、事務所に連絡とって、名刺やノート等の確認を依頼することなく、電話/メールができるようになり、即座の対応が可能となり、迅速な営業活動ができるようになりました。
所有する名刺を効率的に活用したい、連絡先等を即座に活用したい際に有効なアプリです。
優れている点・好きな機能 ・カメラ機能で4枚までスキャンできる ・CSV形式でデータを抽出できる その理由 ・1枚1枚だと面倒になるが4枚まで一度にできるので助かる ・顧客データを取り込むのにCSVで吐き出せると便利
欲しい機能・分かりづらい点 ・CSV形式で吐き出した際にEight登録ありかなしで 名刺交換日がばらばらで管理されている点
その理由 ・新規で交換した人を見たいときにバラバラになっているとソートが面倒
社内のメールマガジン登録にEightで取り込んだ名刺データ利用している。 顧客情報も適切に取り扱えるようになった。
無料のアカウントで利用をしています。 自身の名刺やいただいた名刺をアップロードし管理できるのはもちろんのこと、 いただいた方で繋がっている方の情報がアップデートしているのはとても便利で助かっている
特に改善ポイントは見つからないが、強いて言えば求人機能をもっと充実していただけると 助かる方も多いのではないかと思う。余計なサービスを利用しなくて済むように。
利用するまでは、名刺帳を営業時にも持ち歩いて外出をしていました。 しかし、利用してからはスマートフォンさえ持っていれば電話をかける事もできるし 確認をする事もできるので、非常に助かる
名刺をカメラで読み込むだけでかなり正確に情報を読み取ってくれるのが凄いです。 名刺交換をした日付も保存されるので、過去を振り返るときにも役立ちます。
SNSと連動しているのは便利な面もありますが、勝手に拡散される可能性が否めません。 承認制など勝手にアップされないようにして欲しい。
名刺がかさばるという心配がなくなりました。 表示順の並び替えや検索も出来るので、探しているものを発見するのに非常に便利です。
何と言ってもEightを使っていてよかったと思うのは検索できる点と外出先で名刺が検索できるという点です。 一つ目については、自分のデスクにある名刺の山の中から目的の名刺を探す必要がありましたが、Eightを使い始めてからはまずは検索ができるので本当に楽です。名刺を探す時間がほとんどゼロになって助かっています。 そしてもう一つ、外出先で名刺検索ができる、これも助かります。今までだと会社に帰って名刺を探してから連絡、と時間がかかっていたのが、こちらのスマホアプリで検索するとするっと出てくるのですごく助かっています。
プレミアムという有料のコースがあるのですが、なぜかスマホのアプリからでしか登録でません。使い始めるとここにお客さんの住所情報などが集まってくるので、やはりプレミアムコースの方がいいと思うのですが、この辺がネックになっていまだ入れていません。PCからもプレミアムに入れるようにしてほしいです。
まずは名刺が検索できるようになった、そして外出先でも名刺を確認することができる、これらは名刺を探したりファイリングしたり、名刺のデータを使えるように再整理したりする部分の作業を大幅に圧縮できるので業務効率が改善されます。 結果、タイムリーな連絡が可能になるので、タイミングのいいお客様へのアプローチができるようになります。
名刺をビジネスにうまく使えていない、名刺管理で辟易している、そういう方はまず一度使って頂きたいと思います。面白いほど名刺を活用できるようになります。
名刺管理アプリは前職で別のものを使用していましたが、画面のシンプルさや使いやすさはeightの方が上だと思います。自分の名刺だけでなく、社員全体が交換した名刺を確認できるため取引先の方の人柄を社内で聞いてみたりなどのコミュニケーションツールとしても役立っています。
これといってありませんが、メールマガジンの頻度が高いです。内容自体は興味深いものなので、頻度を下げていただければより快適になるかと思います。
名刺管理や、取引先の管理などに役に立ちます。現在進行形だけでなく、過去に取引があった会社やそこの社員の名前まで確認できるのが嬉しいですね。
小生は営業職でして、Eightは数年来、利用させていただいてます。 名刺写真をスマホから撮影してアップロードするだけなので名刺管理が非常に楽で助かります。 過去に名刺交換した方がSansanやEight利用者の場合に、名刺の情報変更(異動、転職)で通知が来るのが特に助かります。リモートがデフォルトで対面出来ない相手の方で、取引も休眠状態になっていて、更に非大手企業やプレスリリース無しの職位の方ですと情報を知る方法がEightの通知に懸かっていると言っても過言では無いかと思います。
無償版のEightに関しては改善して欲しいことは全く有りません。このまま無償版のサービス継続を強く望みます。 強いて上げるとすると有償版Sansanに関して、社内利用向けに導入提案を受けたのですが、特にスキャナレンタルフィーが高めなことでランニングコスト高めなことがネックとなり見送りとなった経緯が有りました。 個人的にはコスト高とは思っていません。無償版の利用者ですので手作業で名刺管理をする手間と、名刺を会社管理する意義とを比較すれば比較にもならないと思っています。
具体的に述べますと次の点です。 ・名刺情報整理:特にいつ入手したのかが分かる。暫く連絡を取っていない方の連絡先が分かる。情報変更や 転職が分かる ・会社や氏名での検索が可能なこと ・アプリ上での名刺交換が出来ること ・リモート会議の背景として名刺情報がセット可能なこと ・年賀状のリスト作成、更新
無償ですのでまずは利用されることをお勧めします。