カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Eightの評判・口コミ 全467件

time

Eightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (86)
    • 非公開

      (332)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (200)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (65)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (438)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人利用向きだが、SanSanより使いやすい面もあります

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

会社の名刺は(会社が導入している)SanSanを会社のメアドで登録して利用、プライベート(副業・ボランティア活動)の名刺はEightを個人のメアドで登録して利用、と使い分けています。どちらにも一長一短がありますが、Eightは個人利用向け、無償と割り切っているので、機能が絞られています。むしろそれがシンプルで直感的に使いやすいと感じています。また、Eightは(良い悪いは人によって評価が割れるでしょうが)SNS的な「個人と個人の繋がり」を意識しているように感じます。SanSanは会社と会社の繋がりに重きを置いているように思います。取引先担当者とのつながりを大切にしたいなら、Eightのほうが向いているかもしれません。
地味に便利なのは、オンライン名刺がSanSanでは最長7日間の有効期限があるのに、Eightでは期限がありません。Eightのオンライン名刺はEight、SanSanどちらにも取り込むボタンが表示されるので、メールの署名欄などに書いておくのに便利です。

改善してほしいポイント

これも良し悪しの意見は割れると思いますが、EightとSanSan両方使っていて、両方に同じ自分の名刺を登録していると、「SanSanのスキャナで取り込んだ名刺の方が、Eightのほうで自動的につながっている」ということが多くあります。そこは承認制にしてほしかったな、と思います。
それだけ自動で繋がっているにも関わらず、Eightで自分の名刺を更新してもSanSanに登録した自分の名刺は更新されません。どこが自動で繋がり、どこが自動で繋がらないのか、よくわかりません。つながるなら、SanSanのスキャナでEightの名刺も取り込めるようにしてほしいと思います。
また、スマホで名刺を撮影でき簡単に取り込めますが、「きれいに」取り込めるかは別問題です。たいがい、スマホが影になってきれいな写真になりません。複合機でスキャンした画像を取り込むなど、もっと融通が利いて欲しいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で名刺交換の機会が減っているなか、オンライン名刺がSanSanより圧倒的に使いやすいのが最大のメリットで、WEB会議しか行ったことの無い相手とも名刺交換ができるようになりました。
もちろん、リアルで名刺交換した相手の名刺を電子管理でき、データ化により手元に名刺が無くてもアプリで確認できるというメリットも当然あります。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人に特化した名刺管理ツールの王道

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
➀紙での名詞を保管しておく必要性が無い点
➁登録企業のnewsをポップアップで出してくれる点
③スマホで検索して、すぐに確認できる点

その理由
➀データで良いため
➁取引先の場合、その企業のnewsが受動的に受け取れる点
③わざわざ名刺入れから、名刺取り出さずに、気軽に検索して見つけられますし、繋がっていると自動で更新されるので楽な点

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単に名刺の電子化

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

今やだれもが持ってるスマホで名刺を写真を撮ってアップするだけという簡単で楽な方法で名刺を電子化できるのでとても便利。しかも名刺の電子化はなんとAIだけではなく、手動での修正も入るというのだから素晴らしい。
こんなに楽に名刺の電子化が出来るのだから電子化しない理由はない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Eightで名刺と顧客管理のデジタル化

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺、顧客管理のデジタル化が可能。雇用の流動化により、ユーザー、顧客が転職等により企業を離れた後も関係を継続することが可能になる。企業の名刺ベースのため匿名、偽名等がなく比較的信頼できる。
ユーザー数の多さ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人で使う名刺管理として非常に満足

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

私はリアルで名刺交換した方とのつながりしか活用していませんが、紙で保存するのはかさばること、
後で必要になったときに探す手間を考えると、こうしたサービスは非常に有効です。
名刺管理できるサービスはほかにもありますが、利用しているビジネスマンが多く、相互につながった
際には役職の変更や転職状況などもすぐにわかり、とても便利です。初期の頃よりも名刺登録の人手は
かかっていないのかもしれませんが、写真撮影後の情報登録が正確かつ早いのも非常に良いです。
SANSANとも連携でき、会社の幅広い名刺情報も活用できるのですが、当社ではセキュリティの観点で
許可されていないので、使い勝手からEightをほぼ使ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|その他製造業|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の管理が容易に

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

設備工事の会社で建築士をしていますが、製品の売り込みに来る多くの業者に対応しなければなりません。それまでは大量の名刺の保管に困っていたのですが、導入後は全くその心配がなくなりました。現場のメンバー全員で名刺を共有できることも気に入っていて、「あの業者の名前何だったっけ?」と尋ねることがなくなりました(笑)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙による名刺管理からの脱出ができました

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

従来は名刺交換したら、その名刺を名刺専用のファイルに格納していました。
同じ人から何枚も名刺をもらうこともあり、会社が変わる人もいるような中で、名刺の管理が非常にてまでしたが、Eightはオンラインによる名刺管理とすることでその手間が一気に無くなりました。
明示情報も携帯電話で撮影するだけでほぼ内容は100%近く文字情報となりますし、ラベル、メモなども追記できるのでいつ会ったのか、どの業務であったのかなどの情報もその場で付与することができるため、整理する際にも非常に役立つ細かい機能があることもとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の集約はもちろん情報の集約

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

良いポイント。スキャンして入力するミスがほとんどない。手間が取るだけと言うことで非常に楽ちん。無料だけでも非常に機能は豊富。慣れてなくても直感的に名刺をまとめることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に使えて便利。正しい名刺情報をいれてくる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

アプリで写真を取るだけで、正確な名刺情報を入れてくれるので便利。そして、都内だとEightのスキャンスポットがあるのでそこで一気に名刺を取り込むことが出来るのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「あの時の」「あの人」がわかる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

社内でよく「◯◯社の知り合いいる人いませんか?」と紹介を求める情報が共有されます。そのような際にEightで検索してみると記憶からは消えていた「あの時の」「あの人」が見つかり、業務に好転することが多々あります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!