Enablement Appの評判・口コミ 全14件

time

Enablement Appのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Enablement Appについて

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

アプリ内で編集しながら1on1ができる点
トレーニング動画を視聴できる点
※理由
アプリ内で共有しながら編集でき、メモを他で取る必要がなく
便利だと感じた。また、前回の1on1をすぐ振り返ることができる。
トレーニング動画については、進捗が確認しやすくメモを入れられる為、
振り返りがしやすい

改善してほしいポイント

・タブが毎回開いてしまうこと。
 →タブ内で編集をしたい
・トレーニング動画の細かいチャプター機能が欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・1on1にて過去の振り返りが可能なため、スキルアップした達成感も感じる。
・動画閲覧によるスキルアップ

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1on1MTGの質を高められるツール

LMS,セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コーチングツールとして1on1MTGの議事録、アジェンダ、ToDoの作成ができ、次回までにやることを可視化できる
・営業スキルの向上につながるラーニング動画が豊富

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Enablement App評価

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

アプリ内にて共有しながら1on1等を実施できる点
管理側から動画視聴状況等確認ができるため管理が楽
トレーニング動画を随時追加可能な点

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部下とキャリアを考えるための時間を日常的に作れるようになった

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

▼優れている点・好きな機能
 コーチングの1on1
▼その理由
 ほぼ在宅ワークで仕事を進めている中で、必要最低限のミーティングのみを設定するようになってしまい、
 以前のようにフランクに雑談をするような環境が減ってしまった。
 ほとんどが目先の業務についての相談になってしまう中で、1on1を振り返る時間を定期的に作ることで
 今後のキャリアについての目線合わせ、その目標から逆算して習得すべきスキルを部下と握ることができた。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!