非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
開発工数の情報が簡単に見れて、見積もりがすぐに作れる
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・登録した見積情報や作業内容を流用できて、簡単に開発見積を作成できる。
・クラウドで情報が管理されているので過去情報を探しやすい。
・承認フローも搭載しているので、この製品の中で作業内容の積み上げ〜見積作成まで一貫してできる
その理由
・エクセル管理だったため、過去の見積情報を探すのが大変だったが、この製品を使ってから簡単に見つけられるようになった。
・作業内容積み上げ〜見積もり作成までこの製品で出来るため、いろんなシステムを使って書類作成〜社内承認を行う必要がなくなった。
改善してほしいポイント
・エンジニア毎の単価登録が出来ると、より簡単に見積が作れそう。
・見積承認依頼時、承認者へメール等の通知機能があってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
見積書の管理がこの製品上で出来るようになり、見やすくなった。
各エンジニアの作業におけるナレッジが社内で見れるようになったので、見積作成における工数が削減出来た。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
見積テンプレート機能で類似見積を作る際、流用出来て楽になった
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・登録した見積情報や作業内容をテンプレートとして登録できて、類似案件の見積を作る際に流用して簡単に作成できる。
・個別に単金登録できるので、要員のステータス管理が楽になる。
・チームで見積の作成履歴、内容を確認できるため、過去の見積書を探すのが楽になった。また個別に閲覧権限を設けられるのでグループ会社含めて利用が可能と思えた。
その理由
・見積作成方法が統一化されてなく、要員管理もうまくできていなかったため、この製品で同時に解消できた。
・今までは部署内でしか、案件の情報がシェアされていなかったが、社内全体で情報を簡単に確認できるようになった
改善してほしいポイント
・チームに登録されているエンジニアがどのプロジェクトにいつまで参画しているかなどの要員計画があると良い
・見積情報をインポートする機能があると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
継続的な案件が多いため、テンプレート機能で見積を流用することで作成工数が削減できた。
作業内容における、実績時間を入力できるため、作業状況や案件終了後の実績時間を確認することが出来たため
次のプロジェクトの工数積み上げの際に参考になった。
検討者へお勧めするポイント
テンプレート機能、予実管理機能
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
見積作成とプロジェクト管理がまとめて出来て便利
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・登録された見積書、プロジェクト情報が簡単に探し出すことが出来る
・見積情報を流用できて、短時間で見積が作成できる
・UIが見やすい
・頻繁に機能追加されている。
・社内の利用者でグループを作れて情報の共有ができる
・見積書などのドキュメント発行ができる
改善してほしいポイント
・月毎の工数を入力出来ると良い
・見積書に単価、数量などの項目が欲しい
・参加者の単価を登録出来て見積書に反映出来るのは良いが、見積書作成からは単価を変更出来ないため
作業単価がアサインした要員の単価と工数に紐づいてしまっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各エンジニアが独自に見積書を作成しており、管理が煩雑になっていたが整理することが出来、別部門の見積情報も参考に出来るようになった。
見積書情報を膨大な共有フォルダから探す手間がなくなり、簡単に探し出せるようになった
続きを開く