非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者
他社製品と比較して性能・サポートに満足
セキュリティソフトで利用
良いポイント
・他社の競合製品と比べて、特殊な環境にも導入しやすい点があります。Windows7の環境やオフライン環境下においても現在サポートされています。設定手順書が提供されますので深い知識がなくても安心して導入することができます。比較的安価な製品でありながら特殊な環境に対応できているところは優れていると思います。
・サポート環境も充実しています。電話で不具合や操作方法について問い合わせることができます。時間がかからず問い合わせできるというのは安心です。直通の電話サポートがあるというのはIT管理者にとって重要なポイントだと思います。不具合発生時やプログラムバージョンのサポート終了間近になると電話が混み合いますが、1時間以上待たされたことはありませんので十分だと思います、
・他社の競合製品と比べて、動作が軽量で邪魔になりません。誤検知や動作不良でパソコンの操作に悪影響があったという事例もほぼありませんでした。他社の競合製品では度々あったもので助かっています。また、設定で動作モードをさらに軽量にする方法もありますので、環境に応じてパソコンの負荷を調整できるのは良いと思います。
改善してほしいポイント
・2021年ごろからプログラムのバージョンごとのサポート期限が複雑になりました。最新のバージョンが一番長くサポートされるわけではないことがありました。国内公開から2年程度でサポートが終わってしまい、新しいバージョンにアップデートしなくてはいけなくなるのは大変です。数年でプログラムの更新をする前提で導入や保守を行っていかなくてはならなくなってしまいました。
・数年前にESETプログラム本体のバグが原因で動作が止まってしまうことがありました。プログラムの更新によって対応することはできたのですが、パソコン1台づつ設定していかないと修正することができませんでした。最近はプログラムのバグで問題があったことはありません。
・ESETプログラム本体の自動アップデート機能が実装されました。しかし、インストールするためには管理者権限が必要です。プログラムのサポート期限がある関係でアップデートをしなくてはいけませんが、各パソコンに管理者権限を与えていない場合には難しくなります。ESETの管理サーバーを構築して、サーバー経由で更新をすることで自動アップデートが行えるようです。現状はまだ運用できていません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ウェブフィルタリング
・不審なメールのスキャン
・ウイルス検知時の隔離や通知
課題に貢献した機能・ポイント
・ウェブフィルタリングによって不審なウェブサイトのアクセスが自動的にブロックされます。不審な広告から怪しげなウェブサイトに誘導されてしまうことがありました。導入後は不審なウェブサイトに誘導される事例は起きていません。
・不審なメールのスキャン機能を使うことで、不審な添付ファイルのあるメールを自動的に検知して削除または振り分けを行っています。結果としてメールからマルウェアの被害は今のところありません。
・管理サーバーにウイルス検知の通知が届くようになっています。通知があることで大きな被害が予想される場合にネットワークから隔離するなど対応を行うことができます。また、パソコンごとに検知数などのログが確認できますので、個別に注意喚起など行える点でもセキュリティ対策に貢献していると思います。管理サーバー上から最終接続時刻なども確認することができます。しばらく使っていないパソコンや不具合によってセキュリティ機能が停止してしまっているパソコンを把握することができます。