非公開ユーザー
不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
初期のポリシーを考えなくても良いのは楽だが運用は比較的大変?
セキュリティソフトで利用
良いポイント
導入時にどういうポリシーでアンチウィルスをするかということを考えなくても、
初期の「プリセット」的な内容で標準的な防御が出来るのは助かっています。
emotetが流行っている中でも、社内ではemotetに感染することなく無事利用できています。
改善してほしいポイント
管理者に優しくないと思います。
例えば、メールの通知について言えば、管理者は誰のパソコンでどういうインシデントが発生して
結果現状がどうなのか(次にとるべきアクションがあるかどうか)ということを知りたいのですが、
最終的にどう処理されたのかが通知メールだけで判断するのは難しく、
またメールの本文のフォーマットもデフォルトだと分かりにくいので、
結果的には対策されているから大丈夫だったというケースが殆どですが、
この通知は何を指しているのか、同じ管理部門の方に説明がしにくいので改善してほしいです。
以前別の会社で利用していたトレンドマイクロのウィルスバスターコーポレートエディションは
通知は非常に分かりやすかったです。
また、多機能であるがゆえにマニュアルのページ数が数百ページあったり、
ウェブサイトのヘルプが英語の直訳のような感じで若干伝わりにくいので、
経験の浅い管理者には厳しいと思います。
また、パターンファイルではなくプログラム(エンジン)部分のバージョンアップが
頻繁にあり、管理者が手動でアップデートしなければならないのは大変でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントにも書いた通り、導入時にどういうポリシーでアンチウィルスをするかということを考えなくても、
初期の「プリセット」的な内容で標準的な防御が出来ることは助かっていて、社内でクライアントPCの感染は
ほぼ皆無です。