非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
クライアント管理ツールESET PROTECTが便利
セキュリティソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
180台ほどの端末にESETを導入していますが、クライアント側にESET Management Agentもインストールしておき、LinuxサーバーでESET PROTECTを利用して管理しています。
その理由
各端末の接続状況の確認や、クライアントの一括アップグレードの操作も可能なので一元管理ができて便利です。
ESETの情報だけでなく、PC端末の情報も調べれるので、Win11にしてしまった端末を探すのにも役立ったことがあります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
ファイアウォールでSMB.Attack.Bruteforceが検出されることがあります。
ブロックしたのはいいのですが送信元の情報がわかりにくいです。
その理由
IPv6のIPアドレスだけしか表示されないので、社内のどの端末なのかを探しにくいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
ESET PROTECTで一元管理と一括アップグレードを自分の席から確認・実施できる。
課題に貢献した機能・ポイント
それまで、アップグレードは各端末で実施していました。端末の再起動も必要なのでなかなか実施するにもスケジュールをつけにくかったですが、それが解消されました。