非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
法人向けに良い製品だが今後の改良に期待
セキュリティソフトで利用
良いポイント
法人向けにサーバーやクライアントの管理が詳細に行えるので便利。
管理サーバーで一括作業が行える。PCの再起動やシャットダウンも可能。
クライアントでの動作は重くは無い(端末のスペックが向上したのが要員かもしれないが)。
ホームページのヘルプが充実している。不明点を自分で検索できるので助かる。
サポートセンターに電話で問合せできるのも助かる。メールやチャットでは細かいニュアンスが伝えにくい。
改善してほしいポイント
製品のアップデートが頻繁なのは良いが、インストール作業が必要な場合が多いので沢山の端末への対応に意外と時間がかかる。
管理サーバーで一括作業もできるが、必ずと言っていいほど個別対応が発生する。
端末の再起動が必要になる場合が多く、従業員との調整が面倒。
アップデートの度に製品名や呼称が変わるので困る。英字の略称も多くて一苦労。
オフラインライセンスの管理がインターネット接続と異なり、しかも認証が曖昧なのでライセンス管理が大変。
最近、誤検知・過検知が多い気がする。(反応してくれないよりは断然に良いですが)
サポートセンターに電話してもなかなかオペレーターにつながらない。電話代有料で1時間程度待った事もある。
新型コロナ以後、待ち時間が大きく伸びた気がする。(ただ、待ってれば必ずつながり対応してもらえる)
電話に出たサポート担当の方のスキルの差が大きいかも。(電話応対品質に対しての不快感はありません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
支社やテレワーク端末に対しても、本社の管理サーバーから状態監視やアップデートが行えるので現地に行く必要が無い。時間と費用面での負担軽減メリットは大きい。
脅威案件発生時はメールが管理者宛に飛んでくるので、複数名で情報共有が可能。
検討者へお勧めするポイント
法人で多くのクライアントを管理するのであれば、管理サーバー設置は必須と思います。