非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
管理サイトが使いやすく社内のリスク対応が迅速に行える
セキュリティソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・細かなポリシー、グルーピングが可能
・Windows/Macのどちらにも対応しており、統合的に確認が可能であり、ユーザー側への配慮もされている。
その理由
・PCがテンプレートである程度グルーピングされていることにより、EMOTETが流行した際の対応の速さに役立った。
・ユーザーのUIを加工でき、OS問わずITリテラシが無い人間に対しても親切な設計となっている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理サイトは利用しやすいが、コンピューター検索等の際にUIが崩れる場合がある
・作成したESETのインストーラーを自動清掃してくれる機能や通知機能
その理由
・オンプレミスで管理サーバを稼働させているが、推奨スペックを満たしていてもOSバージョンやブラウザのバージョンにより、UIが崩れてしまう場合がある。検索機能自体は問題ないため、運用上は大きな問題となっていない。
・過去に作成したインストーラーが残り、バージョンアップされると古いインストーラーは利用できなくなる。運用者が複数いる場合に管理が煩雑になってしまうため、通知機能等が欲しい。(既にありましたら申し訳ございません。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・わかりやすいUIのため、開発端末等の特定検索除外設定を行う場合に、細かな操作説明をしなくてもユーザーがある程度UIだけで操作でき、運用管理者は変更点のみを管理サイト上で確認できた。そのため、ユーザーの席に行き設定をサポートする様な工数が削減された。
・どのようなセキュリティリスクが内在し、実際に発生しているかが検知機能の一元管理により、一覧で見れる。その状態を経営層や内部へ展開することで、実際に世の中がセキュリティリスクで溢れているのを視覚的に説明する事ができた。
課題に貢献した機能・ポイント
・不要な操作のみを不可とする細かなポリシー制限により、利用方法が異なる端末が点在していてもユーザーにある程度の操作を渡すことができる。
・実際に検知された脅威を管理サイト上で一元管理できるため、視覚的に見れるため、他社へ状況の説明がしやすい。