非公開ユーザー
介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
管理機能の優れたエンドポイントセキュリティ製品
セキュリティソフトで利用
良いポイント
実際の防御性能や検知の精度が特別突出しているとは思ってはおりませんが、使用していて非常に便利と思うのが、サーバー製品であるESET PROTECTです。ESET Endpoint Protection だけではなく、ESET Management Agent という管理用のプログラムもインストールする必要がありますが、ESET PROTECT で構成した設定をリモートで適用したり、PC キッティングの際の面倒なファイアウォールの設定なども予め構成しておけば都度の設定も不要になります。
必ずしもエンドポイントセキュリティの観点で行うことでもないかとは思うものの、Windows のアップデートが適用されているかどうか、ESET 自体のアップデートが行われているかどうか、などの確認をするのにも有効です。
改善してほしいポイント
Mozilla Thunderbird への対応です。Mozilla Thunderbird へ対応可能となれば、わざわざ Outlook を入れる必要もないのですが、現状の選択肢は Microsoft社製のメールクライアントしかないと思いますので、ESET を前提とするとメールクライアントは Outlookしか選べなくなってしまうのが難点の一つです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり、面倒な ESET インストール端末の管理や初期設定を簡略化できるのは割と大きなメリットです。別システムでカバーできる部分もあるかもしれませんが、ESET に関することの多くが ESET PROETCT で解決できるため、わざわざ現場に行かなくてもよくなったのはとても助かってます