非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安い割に結構いろいろ出来る
セキュリティソフトで利用
良いポイント
100席以内の社内システム担当としての意見。まずSymantecと比べて価格が安め(60%ほどだった)。管理画面からOS強制アップデートが便利。USBメモリーなど外部記憶デバイスの制御(デバイスコントロ―ル)もできる。WEBサイトのカテゴリ(アダルト、ギャンブルなど)ブロック、ホワイトリスト追加も出来るので安価な割に企業で求められるセキュリティ対策が出来るのが良い。
改善してほしいポイント
ESET製品のバージョンアップは設定すれば自動で各端末実行できると良い、現在は管理画面からアップデートタスクをポチポチ作ってるので。Windowsアップデートリリース翌日はアップデートされるまでセキュリティリストとみなされて管理画面のダッシュボードが真っ赤になるのが最初びっくり。丁度親会社の監査のタイミングでセキュリティリスク大量発生で真っ赤なダッシュボードを見られて「これは...大丈夫ですか?」と心配されて、「丁度、今日だけで全然問題ないんです。。」と苦しかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マルウェア等のセキュリティ対策、資産管理、WEBサイトアクセスコントロール、デバイスコントロール。
ProtectCloudに移行してからは、インストーラーの作成もとても簡単になりました。