非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ウイルス対策ソフト 乗り換え
セキュリティソフトで利用
良いポイント
ESET Endpoint Protection製品群の中のESET PROTECT Entryを使用しています。
元々はT社の古い製品を使用していましたが、Windowsのアップデート追従が遅い/サポート対応が悪いので
2024/12末をもって乗り換えました。
ESET PROTECT EntryはESET Endpoint Protection製品群の中では最低機能ですが、
良い点としては
・クライアントPCにインストールされるプログラムは動作が非常に軽い
・管理機能のDBをクラウドorオンプレ配置選択可能 ※弊社はクラウド選択
・集中管理可能(多機能)
・価格が安価(サーバー用も同一単価)
・スマホ、Linuxにもインストール可
・インストーラ―自体はWindows用ならクライアントもサーバー用も同一、自動的に適切な機能を選択/設定してくれる。
改善してほしいポイント
使用していたT社製品に比べ、多機能なだけに
クライアント画面も管理画面も使用方法が少し難しい所があります。
これは慣れもあるので徐々に解消していくと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初はより良い製品/コストダウンが主目的でした。
余り期待していなかったのですが、ESET PROTECT Entryは迷惑メール対策機能(但しOutlookのみ)を持っており、
毎日のUTM/メールサーバーのフィルタリング設定とOutlookの標準迷惑メール機能だけでは、
イタチごっこで設定見直しに毎日1H程度かかっていたのが、UTM/メールサーバーの設定は確認程度(0.25H)に削減できました。ESETのスパムメールフィルターは優秀です。
検討者へお勧めするポイント
お勧めのポイントは
・安価(OSが異なる端末でも同一ライセンス価格)
・動作が軽い
・集中管理ができる
・高機能(但し設定/運用はIT技術者でないと難しいところもある)