非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
細かい設定が可能
セキュリティソフトで利用
良いポイント
10年以上利用しております。設定項目が多いですが、標準設定でもほぼほぼ利用できます。
細かな設定をすることでより使いやすくなります。
導入の決め手は「第三者評価の検知率が高い」、「競合製品と比較して安価」、「インストール前後を実機比較して動作が重くなりにくかった」点です。
改善してほしいポイント
PCで検知した際、管理者あてにメールを送信する設定にしております。
通知メールにはコンピュータ名の記載はありますが、ログインユーザ名の記載がないため、別のシステムと照らし合わせて利用者を特定する必要があります。
社内でPCを利用して確認する場合は容易ですが、外出先や自宅でスマートフォンで確認する際はとても不便です。
ログインユーザ名はコマンドプロンプトで容易に取得できるものですので、通知メールにログインユーザ名が記載されるよう改善していただきたいです。
また、Outlook(new)にも対応していただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
非正規サイトで偽のアプリをインストールしたことにより、偽の警告メッセージが出るようになる事例は数年前からIPAで注意喚起されております。
しかし、このケースではサイトへのアクセスでブロック・通知されたり、インストール時に駆除・通知されるため、未然に防止する効果があります。