Evernote Teamsの評判・口コミ 全47件

time

Evernote Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

履歴書や資格証明書の保管に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・scannableと連携できる。
・PDFで保管可能
・紛失の可能性があるUSBフラッシュメモリを持ち運ばなくても良くなる。
その理由
・専門職の場合、バイトの際に資格免許証等のコピーの提出を求められることがあるが、原本を都度コピーする必要がなくなる。

改善してほしいポイント

使い始めるための設定が面倒だと感じた。
友人に使い方を聞いて簡単な方法を理解した。
チュートリアルを充実してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

書類提出する際は資格免許証の原本をコピー機でコピーしなくても良いため便利であった。
以前USBフラッシュメモリーを紛失した事があったので、プライベートなデータを持ち運びしなくて良いのは精神的に良い。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはや老舗の安定感です!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すでにプレイベートで使われている人も多いと思いますが、ビジネスになると更に情報収集の機能が充実しており、しかもグループ内での共有も簡単です。
テレワーク業務が不慣れな中、部署でアイデアをまとめる必要があったのですが、各自が情報収集しながらクリップをしていきました。Evernoteがそれをまとめて表示してくれるため、メンバーのアイデアを比較的早くまとめることができ、お客様への提案をスムーズにすすめることができました。一度試してもらえれば実感できるとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

絵文字も使える!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

絵文字をノートやタイトル名に入れることができるので、ノートの分類やアイディアの記憶の定着に適していると思います。社内専用の絵文字の利用方法を考えておくと、ノートを共有した時にノートを区別しやくなり判読性がよくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ノートをプレゼンの資料としても利用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーションモードは、チームで共有しているノートをそのままプレゼンの資料として利用できるので、プレゼンのための配布資料の作成の手間が省けます。
また、資料の最後にプレゼン中の質疑応答の内容を残しておくことで振り返りがしやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ノートの権限を臨機応変に変更できる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内や社外のクライアントの方との情報共有のために利用しています。権限機能を使うことでノートに閲覧OKや編集NGなどと利用制限を設けることにより、ノートの情報共有の深さを相手に応じて変えることができるので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ノートがプレゼン資料に早変わり

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーション機能により会議の発表資料としてノートを利用できるので、会議に伴って会議用の資料を作成することがなくなりました。画像や動画などをノートに追加できるので、スライドソフトで作成したものに引けを取らない分かりやすいものが作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有とメモにとても役立ちます

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上にあるメモを直接編集できるので、どこでも思いついたときに
アイデアをまとめて書き留めておくことができます。
頭の中を整理するのにとても良いです。

またテレワーク等、離れた拠点にいる社員との情報共有に。外から資料やメモを共有できるので時間のロスなく助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

頭が軽くなる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Business版に限らず、製品の特長ともいえる「個人の外部脳」が「多集団の外部脳」となる事かと思います。人として覚えていられることの限界はやはりあるので、みんなの知識が集まっている「ここをとりあえず検索すれば」一歩先に進める状態に出来る事が助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の保存共有に欠かせないツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 主に文書の作成で利用していますが、共有のしやすさ、即時保存、端末フリーな点が非常に良いです。
 作成文書に画像等のファイル添付も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆるサービスに連携しチーム内情報共有が抜群でした

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でも利用していたので、ビジネスライセンスでは容量を気にせず情報集約できるので、管理/整理といった作業や検索時間を削減できます。
PC・モバイルごとにアプリが用意されているので、モバイルで録音用のページを開き、PCで議事録用のページに商談内容をまとめていき、帰社の合間にページをマージ、といった活用で紙での記録をへらすことができます。
さらに取引先やプロジェクトごとにページをカテゴリしていけば、チーム内共有がすぐに行なえ、不在時でも過去の対応を確認できるといった利用も可能です。
とにかく営業シーンでは煩雑になりがちな対応の記録をEvernoteにボンボン格納していけば、社内ナレッジが蓄積されます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!