Final Cut Proの評判・口コミ 全53件

time

Final Cut Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフラインから完パケまで使える代物

動画編集ソフトで利用

良いポイント

もう、10年以上前から使用しております。最初に使い始めたソフトなのでショートカットキーから全てファイナルカットのものを流用しております。シンプルな動作で、できることも多く、オフライン編集からものによっては完パケまで問題なく作業できます。編集を本格的に始めるのであれば、とてもおすすめです。

改善してほしいポイント

FCP7では読み込める動画に限りがあるため、ものによっては(MXF素材など)撮影後変換が必要だったのがとても手間でした。素材数が多ければ多いほど編集に入るまで時間がかかるので、そこが非常にネックでした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当初はオフライン専用ソフトとして、使用しておりました。
本編集に入る前に仮編集としてクライアントへ提案する際に使用しておりました。
書き出し形式も多く、重宝しております。
ただ、加工含めて手を加えればある程度の部分まで追い込めますし、WEB納品であれば完パケも作るようになり、ポスプロに入らないことで製作費を削ることも可能です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独学でも使い方を習得できると思います

動画編集ソフトで利用

良いポイント

ユーザーインターフェースが分かりやすく使いやすいと思います。特に、Mac OS が好きな方にはおすすめです。 慣れてくると iMovie よりもかゆいところに手が届くので、逆に使いやすく感じます。 またサブスクタイプではないので、費用が最初だけなのが良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり使いやすい動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

はじめて本格的に動画編集しようと思った時、こちらのソフトを選択しました。ハードルも低く、素人でも直感で始められて非常におすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Phone Appli|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直観操作で高品質な動画制作が可能

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iMovieを使っているなどの従来からのMacユーザであれば、だれでも直観操作で簡単な動画編集が可能な点は非常に便利。また、高度な編集機能も備わっていることから、初心者から上級者まで使える動画編集ソフト。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|研究|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロ向け動画編集アプリの決定版

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「できること」が多い。特に1つの対象を複数カメラで撮影して編集する際に便利。
具体的には、iMovieなどでは、音の波形に合わせてマニュアルで調節する必要があるが、このアプリでは、マルチカムクリップの各アングルを同期することができるため編集が楽になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集には最適です

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務でビデオ制作をする機会がありましたが、これまで使用していたフリーソフトだと使える機能が制約使える素材が多く、編集のバリエーションも少なかったです。しかし、当ソフトではフォントから編集材料(ズームイン・ズームアウト、カット方法など)についてもこだわりを持って作成できました。業務内でよかった点としては上記の通り、編集バリエーションが増えたということです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メインの動画編集ソフトとして活用

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Final Cut Pro7から時代を経てFCPXへと変遷。より直感的なインターフェースとなり、手軽に動画編集をすることができるようになりました。
カメラで撮った映像素材をパパッと編集するならFCPがおすすめです。素材の取り込み、カット、エフェクトや切り替え(トランジション)の選定、書き出しすべてがこのソフト1本で可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

mac環境での編集ソフトの決定版

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

macに無料バンドルされているソフトと比べたら機能性は雲泥の差があります。アドビのPremiere、AfterEffectsを掛け合わせたような使い勝手ですが、3万円台で購入できるのも大きな魅力といえます。
mac環境で映像の編集を本格的に始めてみたい人はチョイスしやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

imovieで満足できない人向けの編集ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macの動画編集ソフトでimovieがあると思いますが、imovieでは様々な機能が制限されており高度な編集には不向きです。
初心者がimovieで動画編集をしてみるのはありですが、思うような表現が出来ずにいつか躓くと思います。そんなときに活躍するのがFinal Cut Proです。
imovieではできなかった細かな表現が可能です。
テロップの出し方もimovieとは異なりますし、動画の中に画像をいくつも埋め込むこともできるため、imovieで慣れてきたらFinal Cut Proにステップアップするのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Mac使いならFinalCutProで決まり

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集に使用しています。簡単に動画編集が可能です。他ソフトでは使い方が分からず、使えなかったですが、FinalCutProであれば簡単に短時間で操作を覚えることができました。
Appleの純正アプリなので、動画の書き出しも早く便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!