FireEye NXの評判・口コミ 全5件

time

FireEye NXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ製品の費用対効果をどう考えるか

サンドボックスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サンドボックス構造によりネットの脅威を防御する製品で、先駆者的な製品です。即時のアラート検知も可能で、すぐに回線切断などの対応が取れるのも魅力。取り扱いするベンダーも多いと思いますので、時間に余裕があれば導入もしやすいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ランニング費用は決して安くはありません。
また、アラートの内容が大変わかりづらいので運用担当者は対応に苦慮する事でしょう。世の中httpsでのネット閲覧が一般化してきましたので、標準仕様(http)では検知ができなくなってしまいました。要するに陳腐化しているセキュリティ製品と言えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当社従業員3,000人のインターネット閲覧において、通常のフィルタリングソフトではカバーできない悪意のあるサイトからのウイルス混入を未然に防いだ事例が複数ありました。病院のサイトや通常のインターネットショップを閲覧した場合でもウィルス検知をしたことがありました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標的型サイバー攻撃対策製品

サンドボックスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シグネチャマッチングに依存しない独自仮想実行エンジンとインテリジェンスドリブンな検知技術により、未知の高度な攻撃に対処できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワーク内での不審な通信を検知することができる

サンドボックスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拠点間のネットワークなどに設置しておくと、その部分を通る通信から不審なものを検知することができる。検知した情報はメールでアラートとして受け取ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

運用の手間が少ない製品です

サンドボックスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誤・過検知が少なく無駄なアラートが殆ど無い為、脅威アラートへの対応に運用を集中できます。
また他サンドボックス製品と違い、仮想環境があらかじめセットアップされていますので導入も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

設計、設定もシンプルで導入・運用が容易なサンドボックス製品

サンドボックスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定と設置までのプロセスがシンプルな製品なので、導入の手間が掛からず機能が特化された大変優秀な製品だと思います。
サンドボックスも初期状態で特に事前の設定もなく、初期設定も短いステップで済みます。
また、メーカ内の他の製品との連携だけでなく、その他のメーカの製品との連携した構成も取る事が出来て、よりセキュリティ向上に貢献出来るので良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!