非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
総合的なセキュリティGWとして十分な機能
ファイアウォール機器,UTMで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理画面がとても見やすく、素人でも簡単な操作性を実現しています。
パケロス、レイテンシ(遅延)、ジッター(揺らぎ)、速度等を時系列で確認でき。可視化に力を入れている装置だと感じます。
海外製セキュリティベンダーでは珍しく、全ての画面が日本語対応しているのも重要な選定ポイントかと思います。
当社では「URLフィルタ」「ファイアウォール」「アンチウイルス」「マルチホーミング」として使っていますが、「拠点接続用VPN」「SSL-VPN」「SD-WAN」「インターネットプロキシ」としても使えるので、まさにAll in One装置です。
ほとんどの設定オブジェクにトコメント欄があるため、ポリシーの管理者や登録日等を入力しておくことで管理面での使い勝手も良いと感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
グラフィカルな管理画面が逆に簡単な設定更新を誘致してしまい、実際に操作に慣れていない管理者が誤って設定を更新してしまいトラブルを起こしてしまいました。
admin権限でも個人設定で更新の際にポップアップを出す等のカスタマイズができると良いと思います。
転送ログを確認する際に、クラウドログを見るがデフォルトなので、毎回ローカルディスクに切替ています。是非デフォルトを個人設定で選択できるようにして欲しいです。
URLカテゴリフィルタは日本語サイトはあまり充実していないと思います。ここを拘っている企業の場合、某日本製品を使う方が良いかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当社は別ベンダー製のファイアウォールからの移行だったのですが、既存のファイアウォールポリシーから本製品のファイアウォールポリシーへ簡単コンバートできたため、安全に移行できました。
移行後に既存ポリシーから累計データ・セッション数が一覧で確認できたので、過去に放置されたポリシーの棚卸しが簡単にできた事と、さらに動作ポリシーを右クリックして、一致するログを出せる機能により、動作しているポリシーがどの端末のためのものであったか、簡単に確認できたのは非常に大きなメリットでした。