非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
OSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・古くから現代まで安定した機能
・国内で有名な某巨大匿名掲示板で高負荷テストされ、実績のある
・OSそのものやパッケージのビルド(ports)の手段が非常に容易
・OSのインストーラーですら自作できて、自動化できる程のシンプルな仕上がり
・OSのインストーラーではOSしかインストールされないため、最初から余計なものが入ってない
・人気のRaspberry Piをはじめとする64bit ARMで優先サポートに格上げされた
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・portsでビルドが通らない場合がある。portsによってはビルドエラーで返ってきてしまいます
・日本語でGUI OSとして利用するのは困難を極める。環境が整備されていないのが原因ですが、それなら最初からGUIインストールできるLinux系を使用したほうが良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Linuxでの安定性に疑問視し、新しいOSにたどり着いたらFreeBSDとなった
・OSカーネルをはじめすべてのportsに対して容易にCFLAGS、COPTFLAGSを設定できるのは容易なものではFreeBSDだけです。いかにコスト削減した仮想サーバーを構築したり、より高性能なサーバーに容易にOS、パッケージビルドできる事はLinuxよりも上です。
検討者へお勧めするポイント
Linuxで物足りないと思ったら、FreeBSDという選択肢もあります。