非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
勤怠管理システムで利用
良いポイント
KINGOFTIMESのOEM商品。シェア№1の安定稼働。jinjerを使用していましたがサポート、ソフトウェアの作りがチープ、バージョンアップ連絡をしたのに前日に延期など、所詮人材系の企業の作ったソフトウェアでフォントも同一画面で異なるなど市場から無くなってほしい商品でした。
弊社では勤務時間を3つの指標で管理する必要がありました。所定労働時間(7:30)外の残業時間、法定労働時間外(8:00超え)、給与上の残業手当を示す時間(法定労働時間以上の労働時間外したときに所定労働時間外を残業手当とする)。カスタマタイムカードで指標を作ることができて、多種の時間を加算・減算して要求仕様に合致できました。今回は「在席時間」という項目に救われました。裏設定も豊富らしくサポートに連絡すると時間休を1時間単位ではなく、1分単位にも代えることができます。困ったらサポートに聞くと裏設定が多くありました。
改善してほしいポイント
①各種設定のところにテキストのフリースペースがあるといい。全ての設定に対応が無理なら従業員設定にメモ機能があると設定に関して、ToDoリストや問題点も書き留めておくことが出来る。
②データのエクスポートで「月別データ」と「スケジュールカウントデータ」を結合してほしい
導入の設定時にはいろいろなことを進めている。メールでのサポートでは遅すぎる。費用を追加してでもリアルタイムチャットがほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
jinjerからのシステム切替に関して、以下のメリット挙げられます。
①時間休取得が複数回可能、②時間休は1時間単位ではあるが裏設定にて1分単位も可能、③休憩時間には時間休が取得できない、④カスタマタイムカードで独自の項目設定が可能
①弊社は看護休暇も併用しているため、同一日での時間休複数回の可能性がありこれはシステム選定の必須条件でした。②看護休暇は30分単位、就労みなしの離席時間は特別休暇として1分単位にて集計することで実質就業時間を把握しやすくします。裏設定にしている背景としては、建前は1時間でないと取得が出来ないなど法律に即した点は好感できます。③曖昧にすることなく休憩時間は労働の義務がないという法律に即した点は好感できます。④弊社は、所定外労働、法定外労働、給与上の時間外と3点を把握する必要があり、Jinjerでは月別集計のほかに日別データを出力してデータを結合させるという手間を掛けていましたが、独自項目の設定が可能なため月別集計のみで一元管理できたことはデータを複雑化させない、外だししてからの専用ツールを不要としたものでした。
いう
検討者へお勧めするポイント
裏設定の充実