FreeMindの評判・口コミ 全11件

time

FreeMindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高性能なマインドマップツール

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーでマインドマップを作成できるツールです。ノードの色付けなども自在にできます。なお、Ctrlキーを押しながら矢印ボタンを押すことでノードを自在に移動できるのは地味に使いやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

印刷機能が少し貧弱です。印刷範囲を任意に指定する方法が分かりづらいです。気づくとマインドマップ内の文字サイズがびっくりするほど小さくなってしまっています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

頭の中にあるごちゃごちゃした情報を整理することに役立ちます。wordやexcelでもアイディアを書き出すことはできますがマインドマップにすることでそのアイディアの因果関係などを可視化できます。また、アイディアをひねり出すのにも役立ちます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単便利なマインドマップ

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト制作において事前に整理する際に使用しています。
以前はメモを使用していたのですが、カテゴリー別などセグメントを分けたりと整理しやすく使いやすいです。
思いついたことをすぐに書くことができ、後で修正できるので便利です。

続きを開く

須藤 雅之

キヤノンITソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OSSだが十二分な機能を持つ

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 マインドマップ作製の標準的な作成方法に対応したOSS。
 Mac,Windows,Linux等のマルチプラットフォームに対応しており、無償であるので、マインドマップとは?使ってみたい、という場面で気軽にマインドマップ作製にチャレンジできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

考えを整理、まとめるときに必須のツール

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろいろな考えを整理したり、まとめるため、またはディスカッションをしながら課題を整理する際、マインドマップはとても優れたツールですが、ホワイトボードやノートに手書きする場合、項目の順序や配置換えをするために何度も書き直すことが必要です。こうしたツールを使えば、それらがマウス操作で簡単にできるので頻繁に使っています。
このツールはフリーにも関わらず多様な機能を持っていて、通常の方が使うには十分以上でしょう。操作も少し触ればすぐになれますし、誰にでもおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップ書くならこの製品

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップを簡単にかける所。専用なのが良い。
また、LinuxやWindowsでも使えるため、社内でOSが違うPCを使う人間でもデータを共有しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成時の客観的な目線

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSにしばられることなく、インストールすれば誰でもマインドマップを簡単に作成できる点が気に入っております。HTMLコードの表示もワンクリックでできる点が地味に気に入っております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレインストーミングに最適

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にマインドマップを書けるツール。
PC上でマインドマップを書きたい場合に、簡単な操作でサクサクと描くことができるので、頭に浮かんだことをストレスなくPC上に表現することができる。
ブレインストーミング以外にも、会議や講演会の議事録をだったり、ソフトウェア開発の現場だとテストケースの洗いだしなど様々な利用ケースがある。
また、プラットフォームとして Windows と Mac の両方に対応しているのでどちらのプラットフォームでも違和感なく使用することができる。

アウトプットも充実しており、コピーアンドペーストでプレーンテキストに出来たり、html や画像ファイルとしてもエクスポート可能である。

続きを開く

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

五感をフル活用できる、会議やミーティングの情報整理ツール

その他デザインソフトで利用

良いポイント

freemindはロジックツリー(マインドマップ)が簡単に描けるツールです。
またマウスを使わずにブランチ(枝)やテキストが入力でき、ブランチの移動・グルーピンク、コピーも素早くできるます。
そのため、打合せや会議のメモツールとして活用がオススメで、書き留めた単語やキーワードを後から整理し、話の流れや関連付けする線や色を付け加えることで、重要な情報を視覚的に保存する事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考力アップに使えるソフト

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のマインドマップ作成ツールとしては老舗。
無料なので気軽に使えること、利用者が多いことによる安心感が長所だと思います。日本でも利用者の会「Freemind使おう会」があり、覗いてみるととても参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

癖がなく作りやすいマインドマップツール

その他デザインソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

頭の中での情報整理をする際に、ぱっと思ったことをすぐに反映することができる。
そのため、多少の慣れは必要だが手書きと同じようにマインドマップを作成することが可能です。
Windows、MacOS、Linuxとメインどころはすべて押させているので、他ユーザーとの連携もしやすいです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!