FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA iCAD SXの評判・口コミ 全5件

time

FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA iCAD SXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設備導入メーカー向きの3DCAD

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作が軽い
・慣れれば、使いやすい
・部品表も作成できる
その理由
・数百点単位の部品でもスイスイ動く
・部品の移動、形状の作成も割と説明書などを見ずになんとなくで出来るようになる
・メーカーに協力いただいて、会社のフォーマットに合わせて部品表をアウトプットできるようになった

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・複雑な形状の製品データを軽くしたい
・動作設計の使用方法がわかりにくい
その理由
・製品データをインポートすると急に遅くなるため
・どうやって部品の動作を作っていけば良いか、順序がわからない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前使用していた3DCADは、操作しづらく、ノンヒストリータイプだったため、一度形状を作ると元には戻せず、
使いづらかった。
ICADは、C面取りや穴形状の情報など、覚えていて欲しい所は覚えていてくれて後から元に戻せる。
ですが、ヒストリータイプのように他の形状作成時の情報によって、作りたい形状に出来ないという事はない。
このバランスが3D形状作成のスピードを大きく向上させました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

生産設備のモデリングが簡単で軽量である

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・モデリングが簡単
・大容量データを取り扱える
その理由
・拘束条件が不要で、積み木感覚で配置できる
・ハイエンドCADに対しデータ構造が軽いため

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機械設備・生産ライン向けに最適

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく速い。生産ラインにワークも表示した状態でサクサクと動きます。このようなミッドレンジ3D-CADを他に知りません。機械設備の設計に関していえば拘束する必要のないことも大きなメリットです。制御設計との連携をはかれるようになったことも大きいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも利用しやすい3DCAD

3DCADソフトで利用

良いポイント

2Dから3Dにする機能が豊富で、2Dから始めたCAD初心者でも、容易に3DのCADを操作できる
また、ノートPCでも部品点数が多いデータを開くことができる

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

構想(全体LAYOUT)段階の設計に役立つ3D-CAD

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初期設計段階における構想検討時のイメージ図/全体LAYOUT図のモデル作成時間短縮可能

その理由
・処理速度に特化しているため
・他の解析機能に特化している3D-CADに比べモデル作成時の拘束条件定義が少ないため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!