GA-MLシリーズ スイッチングハブの評判・口コミ 全2件

time

GA-MLシリーズ スイッチングハブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無線AP用のPoEスイッチとしての利用

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

最大30W×12ポートで、装置最大360W給電が可能なこのPoEスイッチは、消費電力が高くなった無線アクセスポイントでもIEEE802.3atで接続できる。また、12ポート全ての利用も可能となるため、アクセスポイントが10台超える場合でも問題なく接続することができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パナソニックのPoEスイッチはモデルや年式によって、Webインターフェイスやコマンドラインインターフェースの仕様が変わってしまい設定に戸惑う。CISCOのような統一感が欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ワンフロアで12台の無線アクセスポイントを1台のPoEで賄うことができる。実際には余裕をみて10台程度にするのが良いかと思う。今回は前機器であるSwitch-M12eGPWR+が故障したため、交換した。前機器は装置最大250W給電だったため、余裕が持てるようになった。

閉じる

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CLIからのメニュー設定が便利

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

CLI画面からメニュー形式での設定を選択でき、そこから必要最低限のコンフィグレーションが可能なっていて、便利に思いました。
メニューは、CLIの1コマンド機能になっているので、メニューを抜ければ、通常のコマンドが利用可能です。
なので、メニューで初期設定を行って、その後、必要に応じて、コマンドを使って、凝った設定を行う、といった流れでコンフィグレーションを作成できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!