注目の検索ワード
注目の会社
gamba!
株式会社gamba
所属カテゴリー
日報アプリ
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
15件表示
いつでもどこでも空いた時間に日報の共有が可能です。誰が閲覧をしたのか、またスタンプやコメント機能も分かりやすく、他部署の方でも誰が何を行っているかがよく分かります。また比較的データが重い動画も共有することが可能です。
利用していて特に不便さを感じることはありませんが、しいて言えばユーザーアイコンの初期設定が、名字の最初の一文字で設定されます。利用人数が多いと、同じアイコン(色違いではある)が増えてしまいます。初期設定時のアイコンがフルネーム対応か、名字で対応できるとありがたいです。
他部署の方たちが何を行っているのかが、導入前はあまり共有されていませんでした。gamba!導入後は情報共有がスムーズになり、部署を超えたやりとりやコミュニケーションが大幅に増えました。
弊社では日報提出用にgamba!を使用しています。 以前はメールの全員送信で日報提出を行っていました。 本質的な部分では、役割は変わらないのですが、gamba!のほうは管理者が設定する部分が多いため、ユーザー側でこの件は誰に送信するかなど考えなくてよく、ただ報告や共有したい内容を書けばよいだけになる点がユーザーとして負担が減ってよいと思います。 また、スマホアプリからでも簡単に利用できて報告書を書く負担感が減りました。
報告書などのテンプレートを充実させてほしい。 自由度が高すぎて、当初何を記入していいか困った。 他社がどんな風に利用しているか知りたい。
簡単にいろいろと記入しやすいので、慣れてくるとみんな記入量が多くなってきた。 その報告内容を見て他の社員の動きがわかりやすくなった。 また、内容に気になることがあったときにコメントがつけやすくて、便利に感じます。
優れている点・好きな機能 ・モバイルアプリ ・ その理由 ・日報を付けるのは今まではデスクに戻らなくては出来なかった、何種類もの作業を記憶を頼りに記載すると入力忘れの作業があったりして管理部門に注意される事もあった、モバイルアプリであれば1作業毎にどこにいても記載できたので入力の間違いが起こらず業務進行を円滑に行えた点。 ・
モバイルアプリのテンプレートのバリエーションがもっとあると良い。 例えば工場勤務を想定した納期と進捗具合を記入出来るようなものがあると良い。 それによって工程管理部門の納期回答のレスポンスがあがる効果が見込めるのでは。
弊社では、昔から日報はワードやエクセルにて各個人がさまざまな書式にて記録し、管理部門に提出をしていた。 それをまとめる時間がこのgamba!を使うことによりデータの一元化が可能となり以前より問題となっていた集計ミスが起こらなくなった。
優れている点・好きな機能 ・日報として入力したい項目がテンプレート化されているため、一から作成しなくてもすぐに利用できるところ。 ・新たにテンプレートを作成できるため、オリジナルの加筆・修正版も保存できる。 ・KPIのテンプレートがある点に驚き。インタラクティブなグラフだったのにも好印象でした。
KPIだけではなく、もっといろんなフォーマットのグラフが挿入出来たら嬉しいなと感じます(使い方を理解していないだけだったらすみません)。
解決できた課題・具体的な効果 ・テレワークの機会が増えたことによって日報はもちろんのことながら、通常通りの業務が難しくなったのでその日にやったことのメモをタイムラインのように残すことが出来るようになり業務効率が上がったように感じます。 ・文章だけではなく、グラフ(KPI)の挿入ができるので、上長が忙しくても結果だけすぐに見てくれてコメントを残してくれているようになったと感じます。
SNSのような分かりやすいユーザインタフェースと、自分好みのカスタマイズが簡単に出来る利便性を兼ね備えている。 モバイル端末にも対応しておりどんな場所でも利用でき、また日報をタイムライン形式で確認できるので読みやすい。 だれがいつ日報をアップロードしたかが一括確認できるので助かっている。 他者との繋がりを「フォロー」と表現しているように、若年層には特に受け入れやすい。 Google製品との相性が良く使い勝手が良い。
アクセス障害により利用ができなったことがあるので改善して欲しい。 また、その障害原因もサポートページ等で報告すべきだと思うし、今後はしていただけないと不信感が募る。
他の方の日報も確認できるので、進捗の把握はもちろんだが、社員同士が刺激を受けモチベーションが上がったと感じる。 テンプレートも自分で一から作成できるので個性が出やすく、評価基準にしやすいので助かっている。 また、チャットがSNS様式なので硬くなりすぎず、スムーズなやり取りとコミュニケーションに繋がっている。
・所内他組織の所員の日報を簡単に閲覧できることで、所全体の動向を把握できて、業務の効率化に役立ちます。 ・このツールのおかげで、所内の情報流通が円滑になり、様々な意思決定をしやすくなりました。 ・スマホからも閲覧/投稿が出来るので、いつでも気軽に使えます。
・特にありませんが、敢えて申し上げますと、動画資料のアップロードはできますが、ダウンロードができないので、業務に役立つ動画情報を所員間で円滑に流通したいです。 ・また検索機能が若干使いづらく、投稿日時等タイムライン的な検索機能があると共有したい情報が見つけやすい
・チーム別日報や目標グラフ等の機能を活用してプロジェクトチームで共通管理しているタスクをきちんと管理できます ・その成果を他者からのフィードバックを得ることで、業務達成確度を上げることができます。
各人の業務の確認・共有と、社内コミュニケーション活性化のため使っています。 タイムライン形式なので時系列になっており、投稿や共有事項が簡単に遡れて便利です。
スタンプ機能を使うことで堅くなりすぎることもなく、既読機能はモチベーションの維持をしやすいです。 また、テンプレート登録ができるのも、毎日日報投稿ができている要因のひとつであると思います。
提出期限を設定し、期限間近になるとアラートで通知がくる機能などがあれば、日報を提出し忘れることがないかなと思います。 また、少しでも日報を開いただけで既読となってしまうので、故意的に「既読にする」ボタンがあればよいかなと思います。
他の社員が日報を提出するとメール通知がくるので、自分も忘れずに日報を提出することができます。 また、タイムライン形式になっていて、他の社員や同僚がどのような業務をしているのか、リモートワークの際もわかりやすく見やすいです。自分自身も、毎日の業務を整理することに役立っています
良いポイントは、毎日自分の業務や考えたことなどを投稿することで、自分の業務などの振り返りにつかえる、また、他の社員の投稿を読むことで、他の部門の動きや、考え方などが分かり、全社的な業務の把握につかえることです。 たとえば、新しく出来た顧客管理部門のことが、その部門の投稿者の記事を読むことで、業務内容などが分かり、また親近感も涌き、顧客からの問い合わせ集計のフォローなど手伝うことはないか自主的に動くかたが現れるなど、いい動きに繋がっています。
他の社員の投稿の検索がもっとしやすいといいと思います。 例 社員名・日付などですぐに検索結果が反映される機能をつけたり、使用感を向上させるなど
いままで課題としてあった、他の社員の動きや他の部門の目指すところ、部門の問題点や部門間の協働の可能性などが共有できてないことに対し、ガンバを使うことにより、投稿型という社員それぞれが参加する形で各部門の業務内容を会社全体で共有すること出来るようになり、その解決に役立ちました。
会社内の情報共有に役立ちます。
毎日の業務を復習として日報としてまとめることで、予実の管理が客観的にできるようになった。 グーグルのスケジュールと連携することで、何をしていて時間がかかったのかなどを日報を作成するときに振り返りができ、PDCAを回すのにも役立っている。管理課としては、各部門から何をしているか不明なことが多いとよく話を聞くが、日報を提出することでほかの社員への共有にもつながっており、日報のひな型に「今日の一言」という項目を追加して最近のトピックスなどの発信も行っています。
自分で知識習得など、良かれと思って記載しているのですが、いいねが押されてないと不安になることがあります。 読んでみてをつけて発信をしても、確認してもらえないことが多々あり、発信しても見てもらえない状況というのを改善したいところです。 アクションが必要とメールが届きますが、実際にどうすればいいかが不明なことが多いです。
管理課という業務が見えにくい仕事をしているのを、気軽に、簡単に発信ができることで共有ができる。 コメントを発信内容に追記できるので、全員からの意見を収集することができる。
業務の見える化や、情報共有にすごくいいシステムだと思います。
優れている点・好きな機能 ・目標入力しやすさ。バリエーションに対応できる。
その理由 ・接客業の営業なので、スタッフはあまり、売上売上というイメージを持たせたくない。単位が自由に組めたり 目標のイメージをつくりやすい。労務や会計などはシステムを利用してIT化が簡単でしたが、売り上げ目標に重いイメージを与えたくなく、それだけは計算ソフトなど使わずに手書きや声かけなどアナログで行ってきた。それが管理、保存できてとても良い。
・不明点などがあって問合せした時のヘルプデスクの応対がとても良い。 機能を理解して、わかりやすく答えてくれる方ばかりでした。賢い会社という印象
スマホで動画のアップロードはできるが、ダウンロードができない。 仕事のSNSにあげる動画作成の引継ぎや承諾を得るために動画を載せる事が最近増えてきました。スマホから最終的に投稿する為、最近不便に感じました。 スタンプがもうちょっとかわいいと嬉しいです。 ずっと使ってきて、ちょっと飽きてきました。同じスタンプばかりだと、投稿に興味がないと思われるので、バリエーションばあると嬉しいです。
解決できた課題・具体的な効果 ・タスク管理をやんわり追い込める。 ・きちんと達成できる 課題に貢献した機能・ポイント ・目標グラフ ・チーム別日報 ・動画コメントのアップロード
保存、検索性に優れている。ボーナス査定の際、ガンバを見直すととてもわかりやすい。必要なものだけを提出するものだけから検討していた時には、確認できなかった他社へのサポート性や影響度もガンバだと自然と残る。またリーダーの能力が低い場合もとても分かりやすい。