Gitの評判・口コミ 全57件

time

Gitのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理をするためには必須

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルのバージョン管理を行うことができる
・ファイルの修正前に戻りたいなどの対応を簡単に利用できる
その理由
・いちいちファイルの名前を更新時に変更して差分を管理したりなどをしなくてもGitで管理することができる
・コミット、プッシュさえしておけば戻りたい場所まで戻ることができるので気軽に修正しやすい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・コマンドでの操作は初心者には複雑なため人によってはGUIツールなどを使う必要が出てくる
その理由
・機能が豊富であるが、操作をコマンドで行おうとすると学習にそれなりの時間がかかるため初心者は慣れるまではGUIで操作できるツールを一緒に使用したほうが安全

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ファイルのバージョン管理を簡単に行いたい
・ファイル変更場所を確認したい

課題に貢献した機能・ポイント
・コマンド数回でファイルのバージョンを簡単に行うことができ、戻りたい修正箇所に戻ることもできるため、ゲームでいうセーブが簡単にできてしまう。
・Gitを利用すればファイルの差分を表示してくれるため、どこを変更したかがすぐにわかるので修正する際もどこを修正すればいいのかが簡単に判断できる

検討者へお勧めするポイント

・ファイルのバージョン管理を行うことができる
・戻りたい場所に簡単に戻ることができる

閉じる

非公開ユーザー

三菱スペース・ソフトウエア株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理のスタンダード

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文書やプログラムなどバージョンを管理できます。
その理由
・文書等のデータ、更新履歴を管理することができるからです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|解析・シミュレーション|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

計画的に開発したいなら

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発は計画的にはいかないものなので、万が一、取り返しのつかない変更をしてしまったときのために、節目節目で開発の状態を保存できるので、後のことを考えずに挑戦的な開発を行うことができています。基本的なコマンドは数コマンドしかないので楽です。チームで開発するならリモート管理用のコマンドを覚える必要がありますがそれでも学習コストの低い優れたツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に始められるバージョン管理システム

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分散型のバージョン管理ツールです。中央集権サーバで運用するわけではないので、ローカル端末から手軽に始められます。
GUIツールとCUIツールの両建てなので、利用者が使い易い方で利用できるのもメリットとして大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんな環境にも対応しているバージョン管理システムの決定版

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・OSを問わずに無料で導入できて、「commit, push, clone」などの少ないコマンドを覚えるだけですぐに使えます
・ブランチを切ることも容易なので、ほかのユーザーに影響することなく作業できます
・ターミナルから使えますし、(Windows ならば)Git GUI から使うこともできます
・お好みのエディタと組み合わせて使えます(例えば VS Code なら拡張機能「Git History」を入れて使える)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理に利用

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブランチを手軽に切れるとこが良いです。ブランチの切り替えも簡単で、マージ機能が強力な所が利用していて、とても良いと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Subversionより主流で使いやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライブラリ管理のデファクトスタンダードですが、ローカルコミットができることで、使いやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発するなら必須ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・バージョン管理の定番
・機能が豊富なのでいろいろできる
・分散型なので複数人での開発向き
・コンフリクトしても見やすいので修正がらく

続きを開く
Matsuda Yusaku

Matsuda Yusaku

ベルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニアを名乗るならもはや使えて当然

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム開発に必要なソフトウェアは星の数ほどありますがgit以上に利用されているものはちょっと無いかなと言う印象。
最近だとデザイナでも使える人が多くなっていたり、書籍編集に利用する編集者もいて、バージョン管理システムとしては不動のNo1です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現状においては、ほぼ一択のバージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SVNから乗り換えての使用をしてきましたが、
もう昔に戻ることは考えられない。
その昔、社内でもSVN全盛で受け入れられなかったものの、
必死の説得でレクチャーを頻繁におこなったり普及を行なった結果、
今ではないのがありえなくなっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!