大杉 久幸
有限会社だいきゅう|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
マインドマップツールで利用
良いポイント
GITMIND はAI機能が強化され非常に魅力的になった。
CHATGPTも良いのだが、その結果を反映させるのに、移し直さなければいけなかったのだが、それが必要ない。
また、どの枝の段階でAI機能を使えるかそれも選べるのは良い。
AI機能は3種類ありアイデア、質問、マインドマップとあるのだが、それぞれの機能の違いがよくわからないので、これからいろいろ試してみようと思っている。
また、GITMINDはMindmapツールだけでなくフローチャート等も使えるようなので、併せ使ってみようと思う。
改善してほしいポイント
それはAI機能を使用したい場合は、通常の料金以外にクレジットがかかるという事です。
予めクレジットを購入しておかないと使えない!
折角機能に魅力を感じて購入したのだが、さらに費用が発生するとは!
案内文の中には書いてなかった!
AIを売りにしているのに、それを使おうとすると別途料金が発生するなんて!
とりあえず1000クレジットを¥4,000で購入した。
どこまで使えるのか?どこでクレジットがどれだけ消費されるのかがわからない。
明確にしてもらいたい!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CHATGPTの機能を使う場合に、プロンプトをどの段階でどのように使ったら良いのかわからに場合が多々ある。
それを、MINDMAPを作成していく段階で必要な枝のところで使う事ができるので、非常に重宝している。
また、その結果がMindmapに反映されるので、いちいち写し直す必要が無い!
発想や、企画力の幅が広がり、落としが少なった。
まだまだ、使い始めたばかりだが、非常に重宝している。
(要クレジットについては気を付けなければいけない点は考量する必要がある。)
検討者へお勧めするポイント
AIを実際に活用するための実用的ツールとしては非常に重宝する