非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Free Tierがじっくり使い込めるので採用判断しやすい
IaaSサービスで利用
良いポイント
採用判断をおこなう際の良いポイントとして、
テスト用に無料で開放されている部分=Free Tierが幅広い点がある。
AWSなどは月単位での期間制限があるが、
GCPではCompute Engineのローエンドインスタンスを永久無料で提供してくれている。
そのため長期間のロードテストがしやすい。
サーバ上でいろいろな動作テストをおこなって採用の不都合がないか徹底してチェックできたし
どの程度のスペックのインスタンスが必要かも、十分見極めることができた。
改善してほしいポイント
それほど不満点はなし。
Googleアカウントベースで契約・管理をおこなわなければならないのが
ちょっと不便かな、と感じている。
Googleサービスは全般的に個人ベースでも利用するため、
誤って個人アカウントで、あるいは企業用アカウントでログインしていた…
ということが起きやすい。
このあたりをうまく区別して運用するワークアラウンドを提供してくれればと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
管理サーバ数が増大しているため、
一括管理しづらいVPSではなく
クラウドベースに乗り換えてはどうかという意見が持ち上がっていたのがきっかけ。
GCPは特に複数のインスタンスをブラウザ上で一覧しやすくできており、
それぞれのメトリクスも把握しやすいので選択がきまった。
実際に運用を始めてみると、
SSHの接続もブラウザ上からおこなってターミナルがきちんと動作するなど
従来のVPS以上にGUI性が高く管理しやすい環境が手に入った。
また、本格的なスナップショットが取れるようになったため、
以前よりも保守性が上がった。
VPSからクラウドへステップアップするのに非常に役に立ってくれたと感じている。