非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
GUIでの操作とCUIでの操作がわかりやすく結合
IaaSサービスで利用
良いポイント
サーバインスタンスを立ち上げるためにクラウド内のさまざまなサービスに通暁する必要がない設計になっているところ。
GUI管理画面のCompute Engineからステップbyステップで選択していくだけで、ほぼ安全側に寄った設定でインスタンスが立ち上がる。
GUI操作と同じ結果がえられるコマンドライン操作をほとんどのシーンで自動参照することができ、
あとで管理画面内のシェル上から打ち込むと簡単にCUI操作ができるところ。
ファイアウォールなど反復操作が必要なときに工数の削減ができる。
改善してほしいポイント
請求レポートが、レポート上から直接ドリルダウンして
「どんな機能のせいで請求されているか」
を確認しづらくなっていると思う。
リンクをたどっていくだけで課金理由が出てくるような構成になるともっと使いやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドシフトにあたって複数の事業者のサービスを検討したが、
そのなかでもっとも管理画面がわかりやすかったため採用した。
AWSに比べると書籍などの情報はあまり多くないという印象はあるが、
複雑な構成をしなければほぼ自己解決できるように管理画面ができており、
迷うことがなかった。
管理画面はもちろん、サービスが複雑に組み合わさっていると社内での属人化が進んでしまう。
GCPはその点で心配が少ないサービスとして利用できている。