田中 一憲
株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コントロールパネルがまとまっていてわかりやすい
IaaSサービスで利用
良いポイント
クラウドVMを操作するのに、
単一のコントロールパネルからスマートに扱えるようにデザインされているところ。
他社だと単に課金を確認したりIAMを確認したりするだけで
いろいろな遷移を経たり探し回らないといけないが、
GCPでは左メニューに整理されていてわかりやすい。
個人的には最初にクラウドを扱うならGCPのほうが親しみやすいと思う。
改善してほしいポイント
個人的にはそれほど大きなデメリットを感じていないのだが、
他のクラウドに比べるとややコストメリットが落ちる。
もう少しの値下げ、
または仲介ベンダ経由でバルク支払いに対応するといったかたちにしてくれると
価格面でアピールができるようになると思う。
ただ、無償枠が永続的なので
はじめに試すにはGCPのほうが安心できるとは思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GoogleのFirebaseと連携するシステムを構築しなければならなくなったとき
おなじベンダー提供で親和性の高いGCPを利用することですんなり構築できたこと。
それをきっかけにGCPのわかりやすさに目覚め、
その後は比較的GCPを案件の第一選択肢に挙げることが多くなった。
AWSもいいのだけれど、あまりにサービスが膨大で…。
GCPは今のところキャッチアップに忙殺されるようなことがなく、
本業に専念できて助かっている。