非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
クラウド経由でデータ分析結果を視覚化して共有できるツール
セルフサービスBIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Google系のサービス(Google Analytics、 Google Search Console、Google Spread Sheet等)とデータを連携して、クラウド上でデータ統合できる点
・Google系のサービス以外にも、CSV形式やMYSQL等と連携してデータを取得できる点
・クラウド経由でのデータ共有が容易にできる点
その理由
・Google系のサービスと連携しようとすると、プログラムからAPIを利用するか、個別でCSVにエクスポートして統合する等の方法をとっていましたが、Google Data Portalでは簡単に連携できるので、非常に便利です。
・社内の情報はGoogle系のサービスだけに限らず、その他のサーバーにもありますので、Google系のサービス以外からも情報を連携できる点は助かります。
・Google Data Portalでデータ共有する場合、Google Driveの共有と同じ要領でセキュアに共有できるので、安心して共有することができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Google Analyticsのユーザーエクスプローラの項目のデータをGoogle Data Portalに容易に統合できるような機能
その理由
・Google Analyticsのユーザーエクスプローラのデータと、その他のデータを比較する事によって、新たな発見をする場合があります。しかし、Google Data Portalにてユーザーエクスプローラのデータを取り込もうとすると、Google Analyticsに新たな計測項目を追加する必要があったりと、現時点では統合時に非常に手間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Google AnalyticsやGoogle Search Consoleにあるデータと、自社が独自に持っているデータを統合する場合に、Google Data Portal利用以前では、Google Spread SheetやExcelを利用してデータ統合を手動で行っていました。
Google Data Portal利用後は、MYSQLに自社が独自に持っているデータを保存しておくことで、データ統合を自動的に行うことができ、データを分析することに時間を使えるようになりました。
また、分析結果の共有も、Googleのクラウド経由で行えるようになったので、共有された社員はリアルタイムに分析結果を閲覧することができるようになりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・Google系のサービス以外にもMYSQLと接続できる点
・データ共有の際には、Googleの共有システムが利用できる点
検討者へお勧めするポイント
他のBIツールと比較して、Google系のサービスと統合する容易さという点、クラウド上でデータ分析結果を共有するシステムを構築するという点において、Google Data Portalは優れていると思います。