Google ドライブの評判・口コミ 全2759件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2069)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1303)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (88)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2409)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使わない理由が見当たらない

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCで作業したデータをGoogle Driveに保存しておくことで、外出先にスマホで見る、別の場所で見ることができる。PDFや写真を主に保存して使用していますが、WordやExellなどのデータも、アプリがなくても開くことができるので大変重宝しています。
またPCと同じように、フォルダ分けができるのも良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現状、差し当たっての改善して欲しい点は見当たりません。現状、便利に使えているのでこの便利さを維持してほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

制作途中のデータをクライアント先で確認する際に、PCを持ち運ばなくても、タブレットで確認できたり、クライアント先のPCで直接開くなどして、確認作業の効率がよくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高のオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメントやスプレッドシートの作成・保管が一切のストレスなくできる上に特定のユーザと簡単に共有・共同編集できる点が素晴らしいと思います。
また、対障害性も高いのではないかと感じます。ファイルが壊れたり、共同編集時に思わぬ動作をするなどの事故の頻度が非常に低いと感じます。
安心して利用できるオンラインストレージです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多種多様に利用が可能

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スプレットシート、スライドなどgoogleツールで作成した資料を社内で共有することが容易になりました。引き継ぎが追いつかなかった物も、ドライブで一度検索し探すことが可能です。
また、ドライブの検索バーはスプレットシート内の文字にもヒットさせることができるので、タイトルが曖昧でも探している資料を見つけやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事にも副業にも完璧なツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全体的に気に入ってますがおすすめポイントは3点。

まず、ファイル共有しやすいこと
顧客とやり取りする時など人とファイルの連携をするのがスピーディに出来て楽。

次にUIがシンプルなこと
ぱっと見がエクスプローラーなどと比べてみやすく使いやすい

3つ目は、googe drive開かなくてもURLの所にファイル名打つと検索できること
いちいちdrive開くのも面倒なので、URLの所にファイル名打って検索できるのは毎回かなり助かってます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい!共有も楽!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まではローカル上で自社業務のファイルを管理していたのですが、自宅で閲覧したい時などに気軽に閲覧できないことに悩んでいました。
本製品を利用後は、スマホやデスクトップ、アプリなど問わずに閲覧できるようになり、業務の効率が格段に上がりました!
格納できるファイルの量も十分なので非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ツールとしての利便性の高さと共有の容易さがとても便利。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずスプレッドシートをはじめとした各ツール自体のレベルが高い。加えて、それらのツールを共有、共同編集が簡単にできる。
また誰がいつどこを編集したのかを編集履歴をもって簡単に確認ができるので、その点も非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ファイル共有に最適

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でのファイル共有に最適です。
気にされがちなセキュリティ面ですが、基本的に問題はありません。
・退社者の退社後のアクセスを防止
アクセスするのにGoogleアカウントの認証を必ず通すため、入退社時にGoogleアカウントの作成/削除が行われていれば閲覧権限を適切に管理することが出来ます。
Googleアカウントにも二段階認証の制限をかけることができます。
id/passwordの認証方式のサービスの場合は退社後もアクセスできることを考えれば非常にセキュアです。

・社内での閲覧者/編集者の管理
フォルダ/ファイルごとに閲覧/編集権限を設定出来ます。
社内でも権限を分けたい時でも問題なく行うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大量のファイルをGoogleドライブ上で保存することができる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコン・スーマートフォンからgoogleドライブにアクセスして任意のファイルを大量に保存することができる点が素晴らしい点! 特に良いポイントは、googleアカウントを取得していれば、違うパソコンからでもアクセスでき必要なファイルをいつでも使用することができる点が最大の魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外付のハードディスクはいらなくなる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleドライブを使うことにより、安心したセキュリティ、外付のハードディスクを使わなくて済むために、オフィスの場所を取らない。また、ファイルの検索が簡単。リモートワークをする上で効率性が上がり、低予算で使うことができます。私はまだ無料で使っていますが、スプレッドシートで経費の計算や書類作成には、ドキュメントを保存しています。無料の容量を超えたも使いたいアプリです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定なしで誰でも気軽に使える

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンドロイドユーザーであればgoogleアカウントを持っているので、自然と使い始めるのではないでしょうか?
また、PCとファイルの連携もサイトにgoogleアカウントでログインするだけで
可能という単純さが良い。本格的にファイル同期したい場合でも、「バックアップと同期」ツールをインストールすればデータを持ち歩く必要ありません。

また、エクセルやワードなどのオフィスソフトが無くてもGoogleのオフィスソフトが使えるので表示や編集が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!