Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なファイル共有クラウド

オンラインストレージで利用

良いポイント

共有機能がとても優れており、他社とのファイル共有が簡単に可能。また、アクセス制限なども設定できるので、1つのアカウントで個人データと共有データの混在が可能。

改善してほしいポイント

ファイルのダウンロード時、容量の大きいファイルだと自動で圧縮がかかりますが、解凍がめんどくさいです。
ファイルによりますが、そんなに圧縮効果がないファイルもあると思いますので、選択式にしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他社間でのファイル共有に役に立っています。
今までは、サイズの大きいファイルは他社の共有サービスを使っていましたが、セキュリティに不安がありましたが、googleドライブはセキュリティもしっかりしており、また共有時、URL1つで連絡できるので、各チャットアプリやメールですぐURLを伝えれるので、オンライン通話中などでもすぐファイル共有が図れ、スムーズに会議ができています。

検討者へお勧めするポイント

URL一つで簡単にファイル共有可能!

閉じる

非公開ユーザー

株式会社アドプレックス|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルを自由に保存できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルの種類を問わず、インターネットの環境があればどこででもファイルを保存できるので、営業職にとっては大変使いやすいストレージである。たとえば営業先でスマホ撮影した写真や、作成途中のパワーポイントなどをここに保存し、帰社した後にパソコンで作業することも可能。容量も15ギガまで無料なので、大変ありがたく使っている。音声や映像のファイルも容量以内に収まれば何本でも保存ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部門間連携で情報共有・相互編集を行うための標準ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

・当社ではGoogleAppsのシングルサインオンで利用できるため、事務所メンバーのみならず全国のメンバーで共同利用が可能になる。
・従来は独自ドメインの共有クラウドサーバーが、ファイル共有のスタンダードツールであったが、それ故に全社的なトラフィックの煩躁、特定日時のトラフィック集中によるアクセス性の悪化が顕著になり、週明けや週末の数時間共有サーバーが利用しづらい状況になったり、生産部門のバッジ処理が滞るほどの悪影響が発生していた。
・その後、全社的ネットワークポリシーが変更になり、独自ドメインクラウドの利用を縮小し、その代わり共有性の高いファイルや大き目のファイルサイズの利用に関してはGoogleDriveを利用するようになり、アクセス集中による業務トラブルの機会は殆どなくなった。
・さらに、ローカルPC(WindowsOS)のフォルダ権限と異なり、アクセス制御が簡単にできるのも大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社木田屋商店|農林水産|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グーグルドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品は、データ保管と情報共有に適しており、エクセル、ワード、PEFなどのofficeソフトの記録保管用で使用しています。フォルダ毎に資料を保管しているため、社内回覧も可能で主に会社管理者で内容を共有するために使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有のハブになる重要なアプリケーション

オンラインストレージで利用

良いポイント

データの保存もブラウザ上にドラッグ&ドロップをするだけで可能なので簡単。データの共有もアクセス権限や編集権限を設定して共有URLを発行するだけで可能。データのプレビューも豊富にできてデータ確認が早くできる。ExcelデータやWordデータをGoogleドキュメントやスプレッドシートに変換し保存ができるのでそのまま共有したり、確認と編集ができるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパがいいと思います

オンラインストレージで利用

良いポイント

こちらのストレージに保存することで、さまざまなデバイスや出先でも必要なデータにアクセスできるのがとても便利です。またユーザーが多いので、共有もスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DriveFileStreamを導入すると使い勝手が非常に。

オンラインストレージで利用

良いポイント

DriveFileStreamを導入することで、ローカルディスクのようにクラウドストレージを使用できるところ。PCで動作している他のアプリケーションからはローカルディスクに見えるので、非常に使い勝手が良くなります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有が簡単!

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleworkspaceアプリのデータはシームレスに連携し保存され、保存されたデータは共有や共同編集ができるようになるので複数名で同じデータを編集や確認するように仕事が多い場合は大変便利です。ブラウザのみで動くのもデバイスを問わず利用できて助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業ならファイルサーバとして使用できます

オンラインストレージで利用

良いポイント

googleworkspaceにて利用しています。
PC版googledriveアプリをインストールするとPCにデータを保存する必要がなくなりました。
SSDのPCは容量に対してコストが高くなりますが、googleドライブアプリを利用することにより大容量のSSDを購入する必要がなくなりました。
また、同じ内容をipadやiphoneで確認、編集できますので、持ち運びのできる高スペックPCを購入する必要がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スプレッドシートの管理が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダの中にスプレッドシートや写真など入れられる
・入れた人が誰かわかるようになってる
その理由
・社内全体でフォルダを管理しているため、誰がそのファイルを動かしたか一目瞭然でファイルの管理者がわかるので便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!