市川 昌博
有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
windowsでもMacでも使える便利なソフト
IME(日本語入力)で利用
良いポイント
WindowsとMacの兼用して仕事をしているので、使い勝手を合わせるという意味で、どちらにも「Google 日本語入力」を導入しています。
単語登録については、IMEでも使っていたのであまり変化は無いですが、IMEと比べて変換の速さが若干速く感じること、予測変換の精度も個人的にリズム感などが合っていると感じたので使うようになりました。
最も便利だと思うのが、テンキー入力を常に半角入力できる機能だと思います。とても便利です。
改善してほしいポイント
学習機能をもう少し強くしてほしい。
たとえば、一回で変換できない文字列などがあった時に、変換のタイミングで単語登録をするかどうかの選択ができて自動的に単語登録してくれる機能。
わざわざ単語登録をしに行く手間が省けるので便利だと思います。(ATOKではこの機能があり重宝していたので)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Google 日本語入力では、テンキー入力を常に半角という機能が備わっています。
全角文字入力と半角数字を頻繁に変える必要がある書類を作っていた時に、この機能により、数字入力でわざわざ半角/全角ボタンを押さなくて済むので、作業効率が格段にアップしました。
検討者へお勧めするポイント
Windows、Macの標準日本語入力に不満がある方は、まず試してみる価値があります。