【2025年】IME(日本語入力)のおすすめ10製品(全11製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
IME(日本語入力)の製品一覧
-
-
比較
最新ATOKをWindows/macOS/Android/iOS/iPadOSで、1契約につき1人の専用デバイス10台までご利用いただけるサブスクリプションサービスです。
詳細を開く -
比較
Microsoft 日本語 IMEとは、日本マイクロソフト株式会社が提供しているIME(日本語入力)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は9件となっています。
詳細を開く -
比較
ATOK Medical 3 for Windowsとは、株式会社ジャストシステムが提供しているIME(日本語入力)製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は10件となっています。
詳細を開く -
比較
AI・ディープラーニング技術を適用した変換エンジンを搭載。これまでに入力したことがないミスも自動修復する入力支援機能を搭載した、Windows、macOS向け日本語入力システムです。 Just Right! ProやATOK Business Solutionとあわせて導入することで、入力だけでなく校正の段階で文章作成を強力にサポートする「入力・校正ソリューション」をご提供します。
詳細を開く -
比較
-
比較
-
比較
-
比較
詳細を開く -
比較
IME(日本語入力)の基礎知識
IME(日本語入力)とは、「Input Method Editor」の略でパーソナルコンピュータをはしめとした情報機器でハードウェアキーボード(物理キーボード)もしくは画面上に表示せれるソフトウェアキーボード(仮想キーボード)の上にある限られたキーの組み合わせで、漢字、ハングル、かな文字など、キーボード上には無い文字を入力するためのソフトです。
例えば、日本語を入力するとき、キーボードから「かな入力」や「ローマ字入力」でひらがなを入力し、それを漢字やカタカナなどを含む文章に変換します。
また、ユーザー辞書ツールなどで会社名や名前など、IMEで変換できない、もしくは正しい表記が出にくい場合、ユーザー辞書に単語を登録して変換候補として表示することができたり、入力言語ごとの辞書データベースと連携し、現在の入力途中の文字列(未確定文字列)に応じて辞書からピックアップした「入力候補」や「変換候補」を表示することができます。
ユーザー入力履歴をもとに学習して辞書や入力/変換候補の精度を強化していくものもあります。IMEは、キーボードから直接入力できない文字や記号を入力したり、ピックアップするシステムで、コンピュータの文字入力支援ソフトウェアの一つです。
- IME(日本語入力)の機能一覧
IME(日本語入力)の機能一覧
機能 |
解説 |
---|---|
日本語変換 | キーボードから「かな入力」や「ローマ字入力」で入力されたひらがなを漢字やカタカナなどを含む文章に変換する |
入力方法の切り替え | ローマ字入力、かな入力を切り替えることができる |
入力モードの切り替え | ひらがな入力、全角カタカナ入力、全角英数入力などを切り替えることができる |
ユーザー辞書ツール | 名前や会社名など、IMEで変換できない、もしくは正しい表記が出にくい場合、部首や画数によって「入力候補」や「変換候補」をピックアップできる。またユーザー辞書に単語を登録して変換候補として表示することができる |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!