非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
IME(日本語入力)で利用
良いポイント
変換履歴から学習を訂正させたり、数値や日付の変換候補も指定できるなど、自分に合った細かい設定ができる。
クラウドを使わずに推測変換も行え、自動で省入力や校正支援をしてくれたり、入力と変換精度が他のIMEに比べて秀逸。
文字入力パレットの種類は豊富で、文字コードや記号だけでなく、部首指定や手書きなどから一発で文字を入力することもできる。
また、日付入力機能を使ったり、定型文書入力やお気に入り文章などのアクセサリツールを使いこなせば定型入力業務も捗る。
変換辞書もたくさんあり、有料の国語辞典や日英辞書なども追加でき、辞書引きも使えるので便利。
個人用のATOKと違い費用もサブスクでないのが企業ユースではありがたい。
改善してほしいポイント
クリックパレットなどのツールが古いATOKの頃のままで、ボタンなども小さくて扱いにくい。UIを最近のモダンなデザインに変えて欲しい。
自分の学習辞書をメニューからエキスポートして他の環境へ簡単に持って行ける引っ越し機能があるとうれしい。簡単に学習辞書や登録単語を取り出せるなら、他のユーザーに配布して共有したり、新しいPCへ引っ越すときにとても便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
S-JISやunicode表から検索して文字を入力するとき、文字パレットのツールが役だった。
有料の広辞苑とジーニアス和英辞書を追加して、辞書引きをしながら文字入力ができたので、正確な単語を素早く入力することができた。
連携して利用中のツール