非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
情報整理からタスク管理まで。思考の整理も可能な外部記憶ツール
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
Google Keepが無かったら私の少ない脳の記憶領域はパンクしていました。このツールが素晴らしいのはGoogleらしいシンプルな機能性と、使い方によっては様々な用途に使用できる拡張性、そして操作性も含めたレスポンスの良さ。他のサービスもいろいろと試しましたが、トータルのパフォーマンスが高く、一度自身の中でルールや仕組みを作れば、ストレスなく継続して使用し続ける事が出来ます。
継続していけるという事が非常に重要だと思いますが、私はネット以外にもリアルな状況も含めて自身が把握した情報を全てGoogle Keepに保存し、その後ラベルの使い分けによって振り分けを行いながら、ラベル内で固定したりアーカイブしたりしながら、情報の整理をしています。さらには自身が思考した内容も全て、考察ラベルのようなラベルを付けて保存し、思い出したときに見ては思慮を深める事をしています。このような素晴らしいツールを無料で公開して頂きありがとうございます!このサービスが無くなる事が無いようにと祈っています。
改善してほしいポイント
本当に言う事無く便利なツールですが、強いて言えばメモに対してアーカイブ機能が一定期間あると良いのかなと思いました。あるメモを変更した際に即反映されるので、前の状況に戻したい時は少々困ります。
あとは、様々な使用例がわかると良いと思いました。おそらく人によってはより効果的な使い方をされている方もいらっしゃると思うので、そのような事例がわかるとより活用できそうです。シンプルなだけに使う人によって使いこなす幅が決まる、使い方によっては無限に可能性が広がるツールだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報収集から情報整理、情報管理&外部記憶化はもちろん、ラベルの設定によってタスク管理も可能になりました。仕事とプライベート含めて、自身がやるべき事と今やっている事、どんな状況なのかをある程度こちらに書き残して管理し、些細な事でも忘れないようになりました。新規課題、処理中、確認中、完了、キャンセルなどのラベルを用いてタスク管理しています。メモに色分けできることも素晴らしいです。ラベル単位でそのラベル内の何が重要なのかを色分けによって瞬時に確認することが出来るので、優先順位や重要度の把握にもつながります。
さらに、メモにリマインダー設定や写真追加はもちろん、図形描画として手書きメモや、簡単なチェックリストも登録可能で、メモ単位で共有も可能と、かゆい所に手が届きすぎる至れり尽くせりのツールです。