カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Keepの評判・口コミ 全371件

time

Google Keepのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (256)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (45)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (160)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (35)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (341)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

忘れる、を失くせる手軽なメモ機能

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

一般的なシンプルで使いやすいメモ機能です。

慣れてくると、TODOリストにしたり、メモにラベルを付けたり色分けしたりすることで、
必要な情報をすぐに探すこともできます。
もちろん検索機能はGoogle品質なので、少しでもメモにヒントを散りばめておくと、探すのも容易です。

本ツールは無料で使えますので、手軽に始められるのも良い点です。

改善してほしいポイント

あくまでメモ機能なので、特に現状から改善ポイントはありません。
ただしいて言うなら格納構造がGoogleドライブ位作れれば尚良いです。
ラベル機能でもちろん担保できるのですが、ラベル機能の概念が苦手な人向けには普通の階層別の整理がしやすいかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・大切なことや、アイデアの記録漏れを防ぐ
外出中や移動中に、ハッとアイデアが思いつくこと。
もしくは、大切なことを思い出すことは、誰しもあるかと思います。
そんな時にKeepにメモをすぐ取る習慣を持てていると、より高品質な仕事ができていけるのではないかなと思います。
また、スマホから音声でメモを残したりも可能ですので、より感覚的に瞬時に簡易ドキュメント化することが可能かと思います。
画像などを添付したりもできるので、一次的なメモの集約先としてここに一元化していくと良いです。

検討者へお勧めするポイント

特にGoogleWorkspaceで仕事している方は、メモ機能はここに集約させるとより良いと思います。
情報が散乱しません。
希望によって、Googleドキュメントにワンボタンでコピーも可能です。

手軽にシンプルにメモ機能に特化していますので、
「色々できるけどノイズが多く使いにくい」という心配がない、というところも好印象なところです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC⇔スマホの連携ならコレ!神メモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

仕事でSNS投稿をよくするのですが、その作業効率が劇的に上がりました。PCの大きな画面と使い慣れたキーボードで投稿用の画像を作り、キャプションも一気に書き上げます。そして、その画像と文章をセットでGoogle Keepに保存するだけ。あとはスマホを開けば、PCで作った内容がそのままそこにあるんです。画像とテキストを1つのメモにまとめて保存できるのが本当に優秀で、PCでの下準備からスマホでの投稿までが驚くほどスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さっと思いついたメモを気軽に保存しておける場所

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

簡易的なメモアプリとして最高に使いやすい
雑にメモをして置いておいて、解決したらアーカイブすることで検索には引っかかるが表からは見えなくなるという状況が作れるので整理整頓の観点から見て他のアプリと一線を画すと思います。

続きを開く
浅井 凱斗

浅井 凱斗

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録に優れた製品

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

PCとスマホのアプリが即時で同期ができる点やテキストだけでなく、音声や画像を合わせて保存することができる点。
神のノート等の代わり以上に利用できるソリューションだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい管理しやすい便利ツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いつでも、どこでもすぐに使える
・画像のアップやチェックリストの作成などの機能が便利
その理由
・アカウントを共有しておけばだらでもすぐにアクセス出来て編集も出来る
・アーカイブを利用してマニュアルの保管や
シフトの共有などにも使えるところ

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人に共有できる、紛失することない付箋

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ちょっとしたメモやアイデアをすぐに記録できる手軽さが魅力です。
スマホでもPCでも同じように使えるので、移動中に思いついたことを記録しておいて、後でデスクで整理するという使い方が自然にできます。
色分けやラベルで分類できるので、業務メモ・個人メモの使い分けも簡単です。
Googleドキュメントやカレンダーとの連携もスムーズで、メモから予定や資料作成に発展させる流れが作りやすいのも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモツールとして最強

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

とにかく起動が速く、思いついた瞬間にメモを取れる「圧倒的なスピード感」が最大の魅力。PCではGmailの横に常駐させ、スマホではウィジェットから一瞬で起動できるため、「後でやろう」として忘れることがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思いつきを逃さないメモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

思いついたことをすぐ残せるのが最高です。アプリを開けばすぐ書けて、付箋みたいにサッと見返せる。スマホとPCが自動同期するので、外出先でメモした内容もオフィスで確認できて便利。音声入力も優秀で、移動中に話すだけでテキスト化されるのは驚きでした。色分けやラベルで簡単に整理できるので、ToDoやアイデア出しにもぴったり。シンプルで軽いのも嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなメモとしては最適

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

操作が非常にシンプルで、思いついたことをすぐにメモできる手軽さがあります。何かあったらまずはメモをしてその後に振り分けを行うといった点ではとても便利です。ラベル機能や色分け機能なども直感的に使えて良いです。スマホとPC間で自動同期される点も非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっとしたメモ登録に非常に便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

社内でgoogleカレンダーを使っていますが、カレンダーの横にウィジェットのようにkeepの内容を出すことが可能です。なのでアイパスなどのちょっとしたメモで、使う頻度が高いものなどはこちらに残しておくことでわざわざメモアプリを開く必要がないため効率UPにつながりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!