生成AI機能
画像・動画・音声生成
生成AIで写真を編集、スタイル変換や動画化、マジック消去で画質向上
生成AI機能満足度
-
0

Google フォトの評判・口コミ 全578件

time

Google フォトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (115)
    • 非公開

      (410)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (78)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (188)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (13)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (540)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真や動画共有ツールとして最強

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で容量無制限(圧縮はされてしまうので画質は落ちるが)で使える。アルバムも自由に作れ、1枚の写真や動画も複数のアルバムにまたがって管理できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料だと仕方ないが、写真や動画の圧縮を最低限にしてほしい。特に動画はアップロードできる長さにも上限があるため。また、Googleプロダクトであるが検索機能が弱く、アルバムタイトルでも検索に引っかかってこないことが多い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社のイベントで各自が撮影した写真をスマホからも簡単に全社共有できる。また、特定の用途に向けたアルバムを追加で作成し、他のアルバムにある写真からも選んで追加できる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料用画像のクラウド管理

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーション資料を作成する際に利用する画像の管理を行うのに最適です。Googleフォトを使う前は、PC端末に保存していましたが、クラウド管理ができて作業効率が改善しました

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真データのバックアップ・共有に便利

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真や動画のデータをクラウド上に保存できるため、スマホの容量を気にせず使うことができます。クラウド保存のため、複数のデバイスからアクセスができるので、データの共有が楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

イベントの写真共有に最適

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イベントの参加者したひとのみに写真を共有したい場合、事前に設定しておけばとったその場で写真が共有でき、イベント後の業務が短縮された。

続きを開く

非公開ユーザー

公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学|銀行|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

光の加減を自由自在に加工できる

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルにも書いたが、このソフトは特に光の加減を操作することに特化しており、写真の原型を残しつつ良いものにするには便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サービス満足度高し

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

16MPを超えると圧縮されますが、エンジンがいいのか劣化はほとんどない印象です。画像解析エンジンも素晴らしく画像の整理が非常に簡単です。

続きを開く
稲員 未来

稲員 未来

合同会社mcs|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真を自動整理してくれるので便利

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分でアルバムを作成しなくても、撮影地などから判断して自動でアルバムを作ってくれる機能がとても便利。

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサービスで写真整理

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動的に写真や動画が整理されて、とても管理しやすいです。
スマホの本体に保存した写真をgoogleフォトにアップロードすることでスマホ容量管理もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真の調整・提出が簡単

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

撮影データを自動で解析してタグ付けや日付分類してくれるので、自分で分ける必要がなく楽に管理ができます。また、フォトブック機能を利用すれば気に入った写真だけをまとめることができ、提案写真の作成に活用できた。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デバイス連携が便利

写真管理アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドストレージを活用したデバイス連携が非常に便利だと思います。
現場写真などをスマホで撮影し、アプリを利用してクラウドにアップした後、PCでその写真をダウンロードして資料に使うといった時に活用しています。
容量無制限のストレージといった事がポイントだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!